« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

地球の丸く見える丘展望館

GR
ゴールデンウイーク3日目最初の目的地に到着
地球の丸く見える丘展望館です
R0126313

これがその建物
R0126315

屋上が展望台になってました
R0126328

南向き 九十九里浜ではありません
R0126333

東向き 小高いところに立っているのが分かります
R0126337

北向き 右の白いのは犬吠崎灯台
R0126344

| | コメント (0)

2016年8月30日 (火)

飯岡刑部岬展望館

GR
目的地の手前でまた寄り道
飯岡刑部岬展望館です
R0126268

展望台からの眺めはなかなかの絶景
漁港が見えてます
R0126271

ずーっと先まで太平洋
R0126285

展望台はこんな感じ
千葉県地図の赤い三角のところが現在地
R0126286

方角が分かりませんけど...
西向きなんでしょうか
R0126289

たぶん南向き なんとなくお日様も光ってます
R0126306

| | コメント (0)

2016年8月29日 (月)

道の駅多古

GR
ゴールデンウイーク3日目の朝です
体調は悪いですけど2日目ほどではありません
R0126250

道の駅多古に寄り道
R0126254

鯉のぼりがゴールデンウイークっぽい
R0126256

お土産はまぁまぁ充実
R0126258

道の駅多古は別名あじさい館
これ全部あじさいですね
R0126261

イベント広場っぽいところに中学生が集まってました
クラブ活動かな
R0126264

| | コメント (0)

2016年8月28日 (日)

閉園の時間

GR
茨城県フラワーパークの展望広場からあわてて帰ります
もう閉園の音楽が鳴ってます
R0126226

ツツジを鑑賞するどころか...帰り道がよく分かりませんっ
この先は行き止まりでした
R0126231

滑って帰れたらいいのにーっ
R0126233

山道っぽいところを通るしかなさそう
R0126234

やっと下まで下りて来ました
R0126238

このあとホテルに戻ってゴールデンウイーク2日目終了
R0126241

| | コメント (0)

2016年8月26日 (金)

完全に山の中

GR
茨城県フラワーパークのボタン園から進むと...
展望塔の看板を発見して思わずそちらに進みました
R0126201

完全に山の中を登ってます
R0126207

シャガの花 いっぱい咲いてました
R0126209

そして頂上に到着 もちろん誰もいませんっ
R0126217

なかなかの景色をゆっくり鑑賞する時間はありません
R0126218

なんだか分かりませんけど...
写真だけ撮ってもう降ります
閉園まであと10分もありません
R0126219

| | コメント (0)

2016年8月25日 (木)

ボタン園

GR
茨城県フラワーパークのボタン園に到着
なかなか見事な咲きっぷり
R0126181

黄色もいい感じ
R0126184

ピンクはちょっとゴージャスでかわいい色ですね~
R0126187

パープルは妖しい雰囲気
R0126188

ボタンがこれほどいっぱい咲いてるのは初めて見ました
R0126193

マクロでも撮影しましたけど...
白は難しいです
R0126195

| | コメント (0)

2016年8月24日 (水)

茨城県フラワーパーク

GR
茨城県フラワーパークにやって来ました~
この時点で閉園時間まであと30分
R0126168

この見えてる景色をまわるくらいなら30分で行けるでしょ
R0126170

甘かったです
結局は右奥に見えてる山の上まで登る羽目になってしまいました
R0126171

フラワーパークだしゴールデンウィークだし...
でももっと咲いてるのを期待してました
R0126172

藤棚が初夏っぽい
R0126174

もうほとんど競歩みたいな感じで歩いてます
R0126177

| | コメント (0)

2016年8月23日 (火)

日本庭園エリア

GR
偕楽園の日本庭園のエリアをお散歩
R0126145

ゴールデンウィークだからツツジいっぱい
R0126149

木の種類は豊富な気がします
紅葉シーズンにはカラフルな予感
R0126152

藤棚が夏っぽい
R0126154

南側の奥まで行きましたけど...
特に景色は変わらなかったですね
R0126158

歩道橋を渡って偕楽園を後にします
この時点で予定の時刻をちょっとオーバー
R0126162

| | コメント (0)

2016年8月22日 (月)

日本庭園の雰囲気

GR
偕楽園の本園をお散歩してます
R0126128

また別の門を発見
ここから下へ下りて行きます
R0126130

新緑の季節ですけど...
常緑樹が多めかな
R0126137

なんとなく夏らしい光景です
R0126138

門を出ましたけど...ここも偕楽園だったんですね
R0126141

お池があると日本庭園の雰囲気になりますね~
R0126142

| | コメント (0)

2016年8月21日 (日)

好文亭の2階

GR
偕楽園の好文亭の2階に来ました
ここからだと千波湖も見えてなかなかの絶景
R0126105

午前中にお散歩した公園が見えてます
梅が咲いたらこの景色はもっとカラフルかも
R0126109

好文亭の敷地内に小屋がありました
でも待合室とかで中は何もありませんでした
R0126114

お屋敷を見終わったところで外に出ました
なんと言ってもふすま絵が見事でしたね
R0126122

杉林を通って広場に向かいます
R0126124

これで偕楽園の本園は一通り見終わりました
R0126125

| | コメント (0)

2016年8月19日 (金)

好文亭その2

GR
偕楽園の好文亭を拝見しています
桜の間 この家の人は一年中お花見できますね
R0126083

日本庭園なら鯉のいるお池がほしいところです
R0126088

雪が降ったら全然ちがう景色でしょうね
R0126094

襖ですけど...紙じゃなくて木です
そこにいっぱい字が書いてあります
書いてる途中でミスしたら作り直しでしょうか
R0126096

これは...配膳用のリフトです
R0126099

上に滑車が付いてます
江戸時代にこういう仕組みを作るなんて...
頭のいい人がいるもんですね~
R0126100

| | コメント (0)

2016年8月18日 (木)

好文亭

GR
偕楽園の名所のひとつ 古いお屋敷の好文亭です
ここだけは有料です
R0126046

廊下もぴっかぴか
ばっちりの状態が保たれています
R0126048

桃の間 ふすま絵がちゃんと桃になってます
たくさんある部屋は全部ちがうふすま絵が描かれていました
R0126054

ここはなんだったかな
絵本みたい
R0126056

竹の間 これはお見事
しかも意外とカラフル
R0126064

お庭も素晴らしいですけど...
お池がないのはちょっと残念
R0126072

| | コメント (0)

2016年8月17日 (水)

GR
偕楽園の本園をお散歩中
また別の門です
R0126017

梅林だけでなく竹林もありました
R0126018

ゴールデンウィークだから筍も生えてます
R0126026

さらに杉林の中を下へ下りて行きます
花粉の時期には来たくないです
R0126028

水がずーっと湧き出ています
ここも偕楽園の見所のひとつ 吐玉泉
R0126034

来た道を戻るため上ります
まだ偕楽園を出るには早いです
R0126040

| | コメント (0)

2016年8月16日 (火)

偕楽園の本園

GR
偕楽園の本園に入りました
無料でした
R0125986

さっきまでお散歩してた公園を見下ろす絶景
昔の人もこの光景を見てたかも
R0125993

どんより曇り空で方角が分かりませんけど...
たぶん南向き ちょっと木がジャマ
R0125996

由緒正しい木のような雰囲気
R0125998

西側はずーっと梅林が広がってました
きっと見事な咲きっぷりなんでしょうねぇ
R0126001

梅林の先は別の門があって...
外は普通の住宅街でした
R0126008

| | コメント (0)

2016年8月15日 (月)

常盤神社

GR
線路を渡ってさらに階段を登って来ました
偕楽園へ入る道です
R0125971

お土産屋さんというか...昔ながらの売店って雰囲気
R0125974

横に神社を発見 常盤神社です
R0125975

お宝を拝見できるらしいんですけど...
撮影禁止なので中には入りませんでした
R0125980

ちょっとお祭りっぽい
R0125983

売店をのぞいたら納豆いっぱい
しかもパックじゃなくて藁に包まれてます
さすがは水戸です
R0125984

| | コメント (0)

2016年8月14日 (日)

千波湖

GR
偕楽園の公園でオブジェ発見
これだけの規模の公園にしては彫刻とか少なかったです
R0125950

水戸といえばやはりこの方にご挨拶しないといけませんっ
R0125952

顔出しパネルももちろんこれ
R0125953

白鳥 さらに奥は黒鳥
全部放し飼いというか野生です
R0125955

千波湖 奥に見えてるのが水戸の中心街
R0125958

湖と川がこんなに近いのがちょっと不思議
R0125964

| | コメント (0)

2016年8月12日 (金)

ネモフィラ

GR
去年はひたち海浜公園までネモフィラ見に行きましたけど...
今年は偕楽園の公園です
R0125913

これを見るとゴールデンウィークぽい
R0125917

けっこう広大な面積
R0125929

ひたち海浜公園のような現実離れした絶景じゃありませんけど...
これはこれで充分キレイでしょ
R0125933

真ん中のオレンジ色の草はなんでしょうか
R0125940

川の感じが日本というか水戸っぽい
R0125946

| | コメント (0)

2016年8月11日 (木)

川沿い対岸

GR
偕楽園の川沿いを歩いて反対側に来ました
対岸からお花が見えてましたけど...
なかなかいい感じ
R0125890

絶好のピクニックエリア
ここならかなりまったりできそう
R0125894

ポピーでしょうか
自然に咲いたんじゃなくてちゃんと育ててるんですよね
R0125900

奥の上に見えてる森はたぶん徳川ミュージアムのあたり
R0125907

自然いっぱい でも虫の恐怖は全然なかったですね
R0125910

ビタミンカラーで元気をもらいます
R0125921

| | コメント (0)

2016年8月10日 (水)

川沿いお散歩

GR
偕楽園の川沿いをお散歩
広大でのどかな感じが東京や神奈川にはないかも
R0125862

梅の時期に来るのはムリですけど...
きっとスゴイんでしょうねぇ
R0125864

絶好のお散歩コース
川の向こう側もいい感じ
R0125869

さっき徳川ミュージアムから出られなかった門
ここに門を設置する意味があるんでしょうか
R0125877

橋を真下から見上げる構図はなかなかチャンスがありません
つい撮ってしまいます
R0125879

公園の敷地はかなり遠くまで広がっています
しかも特に見所ないっぽい
R0125885

| | コメント (0)

2016年8月 9日 (火)

お花いっぱい

GR
偕楽園の公園のちょっと高いところから景色を堪能
R0125835

それほど見晴らしがいいわけではありませんでした
木が多いと視界がね~
R0125836

ゴールデンウイークだからお花がいっぱい咲いてました
R0125842

たぶん奥に見えてるのが水戸駅の方角
R0125847

学校の活動でしょうか
みんなでお昼 楽しそう
R0125849

去年はひたち海浜公園までネモフィラ見に行きましたけど...
ここもなかなかの咲きっぷり
R0125851

| | コメント (0)

2016年8月 8日 (月)

護国神社

GR
徳川ミュージアムから紅葉の道まで引き返しました
R0125811

新緑の楓が気持いいです
R0125818

茨城県護国神社へ歩いて来ました
R0125826

神社だから当たり前なんですけど...
あんまり見どころはなかったかも
移動の渋滞を避けて平日に来たのも微妙
R0125828

あんまり新しいパワースポットもねぇ~
ご利益あるんでしょうか
R0125829

ここを下りると偕楽園の公園管理事務所
元に戻って来ました
R0125833

| | コメント (0)

2016年8月 7日 (日)

庭園の奥へ

GR
徳川ミュージアムから元の道へ戻らずにさらに奥へ進んで...
すてきな庭園を発見
R0125793

野点とかお茶のイベントできそう
R0125795

この先の景色を期待しながら気持よ~く歩いています
R0125796

山道を下りていきます
R0125804

ここも偕楽園の公園ですね
R0125805

が~ん
門が閉まってて出れませんっ
どっちも無料エリアなのにーっ
R0125808

| | コメント (0)

2016年8月 5日 (金)

徳川ミュージアム

GR
徳川ミュージアムはこんな感じ
歴史的な雰囲気はあんまりなし
昔の建物とかじゃないんですね
R0125778

特別展は撮影禁止
常設展は撮影OKでした~
これが徳川ミュージアムの常設展とはーっ
R0125780

奥にちゃんとサムライアーマーありました
R0125782

この大きさは...
戦のときに使うんでしょうね
R0125784

水戸といえばやっぱりこれ
R0125787

そんなに広くはなかったですね
R0125792

| | コメント (0)

2016年8月 4日 (木)

ちょっとやな予感

GR
偕楽園の公園管理事務所
この日は平日で開いてませんでした
R0125766

徳川ミュージアムへ行ける入り口は閉まってました
ちょっとやな予感
R0125767

お隣は紅葉の道
秋には真っ赤になるのかな
R0125769

ゴールデンウイークといえばお花はツツジ
R0125770

日本庭園っぽい
R0125772

徳川ミュージアムの正門は開いてました
R0125773

| | コメント (0)

2016年8月 3日 (水)

水戸の偕楽園

GR
ゴールデンウイーク2日目の朝です
体調が悪くて早起きできませんでした
R0125752

2時間近く車で移動して目的地に到着
R0125755

これ全部梅の木でしょうか
やって来たのは水戸の偕楽園
R0125757

本園じゃなくて無料の公園部分です
お天気はちょっとどんより
R0125760

お花は咲いてなくても新緑がステキです
R0125762

小川の感じもいいですね~
さすがは全国的にも有名な公園です
R0125765

| | コメント (0)

2016年8月 2日 (火)

佐原市立水生植物園なんですけど...

GR
ゴールデンウイーク3番目の目的地は...
佐原市立水生植物園なんですけど...
がーん リニューアル工事中でした
R0125731

船もお休み そもそも観光客が全然いませんっ
R0125734

ここは...駐車場 もちろん車ゼロ
R0125740

水田はいい感じですけど...
これが見たかったわけじゃありません
R0125742

仕方なく帰ります
川沿いはいい感じなので車を止めて撮影
R0125744

成田のホテルにチェックイン
実は体調がものすごく悪くて...
風邪薬を飲んで寝ました(10時間くらい)
R0125747

| | コメント (0)

2016年8月 1日 (月)

佐原でお散歩

GR
佐原の川沿いをさらに歩きます
子猿がかわいいっ
R0125700

この3つを並べたのはわざとでしょうか
ポストが最後ってことないですよね
R0125705

地方だからすごい列車...
じゃなくて普通の電車でした
R0125710

船はけっこう人気ありましたね
でも川沿いを歩くのと同じ景色でしょ
R0125720

ちょっと北まで歩くと景色も江戸っぽさがなくなります
R0125722

だいたい制覇したっぽいので次の目的地へ移動
R0125728

| | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »