« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月29日 (金)

旭岳その7

GR
旭岳を登ります
森林限界を超えましたね
R0123262

それでも紅葉っぽい景色
R0123265

雪が地面を削ったような地形です
R0123267

雨が降ったら川になるのかな
R0123271

これは完全に岩が転がって出来た地形ですよね
R0123279

そしてここが旭岳の有名観光スポット
姿見の池です
奥に見えてるのは観光客の方々
R0123287

| | コメント (0)

2016年4月28日 (木)

旭岳その6

GR
旭岳の観光ルートを登ってます
だいぶ噴煙に近づいて来ました
R0123224

左端にロープウェイの駅
その右奥に見えてるのは忠別湖でしょうか
R0123227

この辺りは針葉樹で紅葉はなし
R0123228

もう背の高い木はないです
R0123233

遠くの山が低いです
登りましたね~
R0123241

さらに噴煙目指して登ります
R0123246

| | コメント (0)

2016年4月27日 (水)

旭岳その5

GR
旭岳の観光ルートを歩いています
噴煙いっぱい
R0123189

水面はおだやか
この角度だと手前は池の底が見えてます
R0123192

観光ルートは池を回り込んでます
R0123198

池が自然にこんな四角くなるんですね
R0123201

森林限界ですけど...紅葉してますね~
R0123203

池を2つ入れてみました
R0123214

| | コメント (0)

2016年4月26日 (火)

旭岳その4

GR
旭岳に日本一早い紅葉を見に来ました
森林限界でも紅葉はちゃんとあります
R0123146

北海道の短い秋でこの景色が見られるのはこの時期だけ
この次の週には初冠雪があったそうです
R0123162

この辺りまではまだ観光客用の遊歩道
R0123165

この先を進むと観光ルートからは外れます
R0123167

実はまた調子に乗ってだいぶ登山道を登りましたけど...
さすがに観光客はいなくなりました
R0123184

ここで引き返しました~
R0123186

| | コメント (0)

2016年4月25日 (月)

旭岳その3

GR
旭岳を登ってます
この池も噴火でできたんでしょうか
R0123104

水面は穏やかで鏡面状態
R0123107

水面に旭岳を映し込むのが定番ですね
R0123112

池の透明度は高いんですけど...
反射しすぎて全然見えませんね
R0123116

土石流とか雪崩とかあったんでしょうねぇ
R0123136

かなり大きな石がゴロゴロしてるのが迫力です
R0123138

| | コメント (0)

2016年4月24日 (日)

旭岳その2

GR
旭岳をこんな感じで歩いて登っていきます
R0123072

お天気はまぁまぁ
直射日光に当たることもなく気持ちよく歩けました
R0123073

冬は完全に雪で埋まる旭岳で...
登山道がちゃんと整備されているのはスゴイことです
毎年ボランティアの方々が整備するそうです
R0123075

雄大な景色ですね~
R0123078

山は街と違って歩いてもそんなに景色が変わらないので...
構図でちょっと変化をつけてます
R0123081

野生のリスさん発見 真ん中下です
すぐに走り出してしまいました
撮影に成功した人はほとんどいなかったかも
R0123094

| | コメント (0)

2016年4月22日 (金)

旭岳

GR
旭岳ロープウェイの姿見駅の前にお池
この日は無風でラッキー
R0123059

奥に見えてる噴煙を出してるのが旭岳
R0123062

これがロープウェイ姿見駅
R0123064

遠くの山は雲の下ですね
この辺で標高1600mくらい
R0123066

遊歩道以外は立ち入り禁止
写真は撮りやすいですね
R0123069

別のお池を発見
こういう池がポコポコと点在してます
R0123084

| | コメント (0)

2016年4月21日 (木)

旭岳ロープウェイ

GR
ぎゅうぎゅうの旭岳ロープウェイから紅葉を撮影
あれっ...森林限界かな
R0123021

おぉぉぉっ けっこう紅葉してます
R0123026

庭園とかとはちがう山の紅葉ですね~
R0123032

うわ~ 本格的に森林限界です
紅葉はこの先どうなるんでしょうか
R0123035

ロープウェイから降りるとこの景色
紅葉はダメなのかな
R0123049

日本一早い紅葉って期待してたんですけど...
森林限界なんて考えてませんでした
R0123055

| | コメント (0)

2016年4月20日 (水)

旭岳へ

GR
北海道旅行6日目最終日です
ホテルから景色を眺めつつ徒歩で上ってます
R0122977

川も期待してたより人の手が入ってますね
R0122979

ちょっと標高が高い感じします ここで1100mくらい
R0122982

そしてここから旭岳ロープウェイに乗ります
すごい混雑ですけど...窓際の場所を確保
R0122989

完全に紅葉してます
2015年は猛暑と冷夏があったおかげで寒暖の差が大きくて近年にない色づきとのこと
R0122997

そもそも今回の北海道旅行はこの旭岳がメインの目的地
北海道は春、夏、冬は旅行してますけど...
秋はなかなかまとまってお休みできません
シルバーウィークのチャンスに日本一早い紅葉を堪能する作戦です
R0123001

| | コメント (0)

2016年4月19日 (火)

駒止めの滝

GR
忠別湖から旭岳へ移動して来ました
この日はここのホテルに宿泊
R0122938

近くの駒止めの滝へ出発
R0122939

う~ん...ちょっと熊さんとか危険かも
R0122940

これが駒止めの滝
展望台が遠くてもうこれ以上近寄れませんっ
R0122943

さすがにこの奥へ進む気になりませんでした
R0122949

この後ホテルに戻って北海道旅行5日目終了
R0122951

| | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

忠別湖その2

GR
忠別湖のダムの上を歩いています
雄大な景色ですけど...人工的
R0122890

かなり大きなダムですよね
R0122896

放流してないダムってこういうものなんでしょうか
R0122899

お天気も微妙で遠くはどうなってるか分かりません
R0122904

見下ろしで撮影 ちょっと抽象画っぽい
R0122907

ダムはこんな感じ
さっきまで写真の右端に立ってました
R0122921

| | コメント (0)

2016年4月17日 (日)

忠別湖

GR
青い池からさらに山奥へ移動して来ました
R0122858

北海道旅行5日目3番目の目的地は忠別湖
下流側はダムで川が全然見えません
R0122867

上流側は水たっぷり
R0122868

釣りをしている人がいますね
ダム湖だから遡上するお魚はいなくても淡水魚がいるっぽい
R0122880

かなり大きい湖です
R0122884

ボートで見回ったりするんでしょうか
R0122888

| | コメント (0)

2016年4月15日 (金)

美瑛の青い池その3

GR
美瑛の青い池の下流はこんな感じ
最後は川に合流します
R0122792

池の手前はコンクリートだしけっこう人工的
そもそも青い池ができたのも災害対策です
R0122796

これが合流した川 青い池の痕跡ゼロ
R0122798

そしてその下流 熊さん出そう
R0122811

青い池から先は行き止まりで戻るしかありません
R0122814

美瑛の丘からは離れてますけど...
ここも人気の観光スポットです
R0122817

| | コメント (0)

2016年4月14日 (木)

美瑛の青い池その2

GR
美瑛の青い池を鑑賞中
観光客のみなさんも神秘的な光景に満足
R0122733

お天気はちょっとどんより
R0122735

水面は穏やかで景色がよく映り込んでますけど...
ほとんどシルエットですね
R0122743

ちょっと開けた場所に出ました
青空だったらまたちがった色になるんでしょうか
R0122770

三脚を使ってる人もいましたけど...
ほとんどの人は木々のすきまから撮影
R0122780

ススキが秋っぽい
R0122788

| | コメント (0)

2016年4月13日 (水)

美瑛の青い池

GR
ビルケの森から歩いて来たのは美瑛の青い池
北海道旅行5日目2番目の目的地です
こんな感じでお池の横を歩き始めます
R0122693

最初は...ちょっと汚いかも
R0122694

すぐに青い水になります
R0122698

奥の木の立ち枯れてるところと...
それが水面に映ったシルエットもステキ~
R0122709

手前の木はジャマかな
R0122723

この日は平日で混雑してませんでしたけど...
手前の木が入らないアングルが見つかりませんっ
R0122725

| | コメント (0)

2016年4月12日 (火)

ビルケの森

GR
富良野から車で移動して美瑛の山奥に来ました
ここはビルケの森
ピクニックかな
R0122658

お昼はここでいただきました~
R0122662

そしてここから歩きます
実は十勝岳に行く前にここに寄る予定だったんですけど...
ものすごい渋滞で断念してのリベンジですっ
R0122664

道はこんな感じ
白樺並木を歩きます
R0122669

木がこんなに曲がってるのは初めてみました
雪の重みでしょうか それとも熊さんとか
R0122687

ちょっと紅葉してますね
R0122688

| | コメント (0)

2016年4月11日 (月)

富良野ロープウェイ帰り

GR
富良野ロープウェイから山を登るのはあきらめて引き返します
R0122605

冷静に見るとかなりの急斜面ですよね
R0122619

帰りももちろんロープウェイ
R0122623

大好きな見下ろし構図
R0122631

冬だとこれが全て雪景色になるんでしょうねぇ
R0122632

上りのロープウェイも誰も乗ってませんでした
R0122642

| | コメント (0)

2016年4月10日 (日)

山頂はムリ

GR
富良野ロープウェイの山頂駅を降りたところです
この山を歩いて登るのは100分コース
さすがにそれはムリ
R0122589

近道を行けるところまで行くことにしました
R0122592

う~ん...観光客には危険なコースかも
R0122593

もうちょっと登ってみます
R0122601

これが一番高くまで登った景色
R0122607

さすがにここを登ろうとは思いませんでした
R0122612

| | コメント (0)

2016年4月 8日 (金)

富良野ロープウェイ

GR
風のガーデンがあるのは富良野
ロープウェイに再チャレンジ
前回はは真っ白で何もできないまま往復しただけでした
R0122548

山側はこんな感じ この先を上りますよ~
R0122550

下側の景色 これなら眺めは期待できそう
R0122556

ロープウェイって本当にすごいところに作りますよね
R0122559

下りのロープウェイは誰も乗ってませんでした
R0122562

たぶん冬はスキー場ですね
R0122569

| | コメント (0)

2016年4月 7日 (木)

風のガーデンから戻り その4

GR
風のガーデンからの帰り道の元ゴルフ場をお散歩中
R0122502

富良野でゴルフをする人はあんまりいないんでしょうか
去年のニセコでは目の前がゴルフ場でしたけど...
プレーしない人は立ち入り禁止でした
R0122504

こうやって芝生の上を歩くのにちょっと憧れてたんですよね~
親子3人で歩いてるご家族発見
R0122529

富良野だからラベンダーかな
R0122541

約30分気持ち良~く歩けました
R0122544

最初に見たカフェっぽいところまで戻ってお散歩終了
R0122546

| | コメント (0)

2016年4月 6日 (水)

風のガーデンから戻り その3

GR
風のガーデンから元ゴルフ場を歩いています
起伏のある芝生の上を歩くのが気持ちいいです
R0122471

パープルのお花が北海道っぽい
R0122477

赤くて小さいお花がかわいい
けっこうお花の種類もいろいろありますね
R0122482

森も明るいとステキです
R0122485

日当たりがいいところはちょっと紅葉
R0122494

空の感じも高緯度の北海道っぽい
R0122496

| | コメント (0)

2016年4月 5日 (火)

風のガーデンから戻り その2

GR
風のガーデンからの帰り道はお散歩
一本だけひまわりが咲いてるのもいいアクセント
R0122448

斜めになってるのはやっぱり風が強いのかな
R0122453

こういう古着を使ったオブジェが所々にありました
捨てるよりいい利用法です
R0122457

白樺の森はいいですよね
R0122459

ステキですね~
絶対に風のガーデンよりこっちがオススメ
R0122461

芝生の上の車の跡はセグウェイです
元ゴルフ場っていうの分かりますね
R0122488

| | コメント (0)

2016年4月 4日 (月)

風のガーデンから戻り

GR
風のガーデンからは専用の車で戻るんですけど...
それには乗らずに歩いて戻ることにしました
R0122423

9月でもひまわりいっぱい
R0122426

ちょっとだけ紅葉っぽい感じ
R0122427

風のガーデンよりこっちの方がガーデンでしょ
R0122430

お花いっぱい
R0122437

スタッフさんお疲れ様です
元はゴルフ場だったとのこと
芝生の上を歩くのが気持ちいいです~
R0122444

| | コメント (0)

2016年4月 3日 (日)

風のガーデンその3

GR
富良野の風のガーデンをお散歩
これで8つのガーデンを制覇しました~
R0122387

この日は無風状態
それでも山のふもとだから風は想像できますね
R0122394

密集した感じでレイアウトしてるのが特徴かな
R0122396

風のガーデンは30分ほどで見終わりましたね
8つの中で一番小さかったです
R0122412

ガブリエルの家は小さなショップ
R0122413

温室を覗いて終了~
R0122419

| | コメント (0)

2016年4月 1日 (金)

風のガーデンその2

GR
富良野と言えばラベンダー
これは違いますけど...色が北海道らしいです
R0122353

丸いお花が空中に浮かんでるみたい
R0122355

雰囲気がメルヘンですね~
R0122362

中はこんな感じ
R0122368

お池は小さめ
R0122371

ススキが秋っぽい
R0122375

| | コメント (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »