« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

緑ヶ丘公園

GR
北海道旅行4日目最初の目的地は帯広の緑ヶ丘公園
R0121439

北海道ならどの町にも必ずあるパークゴルフ場
R0121445

それにしても超広いです
R0121454

こんな感じでお散歩
R0121461

遊具もゆったりな配置
R0121472

ちょっと紅葉っぽくなってました~
R0121476

| | コメント (0)

2016年2月28日 (日)

十勝平原サービスエリア

GR
北海道旅行4日目は車で移動
十勝平原サービスエリアです 基本無人です
ドッグランって...柵なくてもいいような気がするくらい芝生が広いです
R0121423

十勝は牧場のイメージあります
R0121425

これは小鳥の巣かな この上がいちおう展望台
R0121427

展望台からの景色はこんな感じ
見えてるのは上り車線のSA
R0121428

遠くの山は北海道の背骨の山々
R0121432

写真には写ってませんけど...野生のリスさんいました~
さすがは北海道 高速道路といっても山を切り開いてるから東京とは全然ちがいます
R0121435

| | コメント (0)

2016年2月26日 (金)

道の駅南ふらの

GR
十勝岳から1時間以上移動してきました
R0121405

ここは南富良野の道の駅
クマさん目撃しても全然不思議じゃありません
R0121409

お土産はけっこう充実
手作り工芸品は買ってもねぇ
R0121410

2階になぜか本物のカヌー
ラフティングで有名なところです
R0121412

北海道は食べ物は何でも超おいしいです
お菓子もいっぱい
R0121414

このあとホテルに移動して北海道旅行3日目終了~
R0121415

| | コメント (0)

2016年2月25日 (木)

雄大な景色

GR
十勝岳望岳台で雄大な景色にちょっと感動
R0121376

下りの方が足は疲れましたね
R0121380

この辺まで降りると観光地っぽくなってきました
R0121385

外国人の方々もけっこういましたね
R0121388

観光客のみなさんと同じような軽装のままけっこう登りました
この写真の真ん中より上の稜線のあたりまで登ってしまいました
R0121389

この望岳台オブジェ以外はベタ観光ポイントがありませんでした
十勝岳クッキーとかチョコとかお土産屋さんほしかったな~
R0121395

| | コメント (0)

2016年2月24日 (水)

下山開始

GR
十勝岳望岳台から登山してしまいました
R0121344

ちょっと休憩してから下山開始
R0121346

お天気ももってくれたし気持ちよく歩けました~
R0121348

同じスピードで下山すると同じ人ばっかり写真に写るんですよねぇ
R0121352

石はこんな感じ けっこう大きいのもあります
噴火とかしなくてよかったです
R0121360

真ん中ちょっと左に駐車場が見えてます
それ以外は本当に大自然が広がってます
R0121369

| | コメント (0)

2016年2月23日 (火)

十勝岳登山開始

GR
十勝岳望岳台から無謀にも登山開始
R0121321

ちょうど森林限界な感じ
R0121323

道は大きい石だらけ
靴だけはニュージーランドでも履いたけっこう真面目な靴ですけど...
水を持ってる以外は完全に軽装の観光客です
R0121326

体力に任せてどんどん登ります
夜寝るときに足がかなり疲れていることに気がつきました
R0121331

たまにすれ違う方々は本格的な山登り装備で下山するところ
もういつの間にか人が全然いなくなってました
R0121332

これ以上は登ってもキリがないし景色もたぶん変わらないと判断
今回一番高くからの景色はこんな感じ
ただの観光客なのに30分も登ってしまいました
R0121336

| | コメント (0)

2016年2月22日 (月)

十勝岳の登山道を登る

GR
十勝岳望岳台から登山道を登ってます
勾配はなだらかなのでけっこう行けそう
R0121304

木が少なくなってきました
R0121307

もうちょっと進んで高いところから景色を見たいですよね
R0121308

この辺が森林限界でしょうか
R0121310

石を積んであるのが山道っぽい
R0121314

振り返るとこんな景色 もう駐車場は見えません
遠くの山も全部低いように見えます
R0121317

| | コメント (0)

2016年2月21日 (日)

十勝岳望岳台

GR
上野ファームから移動してきました
途中の山の中はこんな雄大な景色
R0121257

これからこの山道をちょっと登ろうと思ってます
R0121276

北海道旅行3日目4番目の目的地は十勝岳望岳台
展望台を予想してたんですけど...完全に登山口でした
R0121286

まわりはこんな感じ
まだまだ木がいっぱいあります
R0121289

ここは川だったんでしょうか
雪解けの時期とかはちがう景色でしょうね
R0121298

道がちゃんとしてるからサクサク登れそうだと思ってしまいました
R0121302

| | コメント (0)

2016年2月19日 (金)

射的山

GR
上野ファームの外に一旦出ましたけど...
の登り口が分からなくて再入場
(シールを胸に貼ってあれば再入場は自由)
途中まで登って来ました
R0121201

頂上からの景色はこんな感じ たぶん北東向き
遠くに山が見えてます
R0121214

頂上は特に何もなし
R0121215

たぶん西向き こちらは遠くに街が見えてます
R0121226

ここが山の登山道
一瞬雨が降ったあとですけど大丈夫でした
R0121227

北海道はこんな景色があちこちに広がってます
R0121236

| | コメント (0)

2016年2月18日 (木)

上野ファームその5

GR
上野ファームで何かの実を発見
こういうのを見ると北海道の秋は短いですね~
R0121157

紫陽花と秋の植物が同居しているのが不思議です
R0121162

ここだけ見ると初夏っぽい
R0121176

鴨のオブジェもいい感じ
R0121178

ショップはまぁまぁ充実
ソフトクリームいただきました~
R0121188

温室でも鉢植えが買えます
R0121189

| | コメント (0)

2016年2月17日 (水)

上野ファームその4

GR
上野ファームのノームの庭をお散歩中
R0121105

ノームの家のまわりはお花いっぱいでメルヘンな雰囲気
R0121106

9月に紫陽花が咲いてるのは北海道ですね~
R0121107

同時にススキも黄金色になってます
R0121135

ちゃんと石畳があるのがおしゃれ
R0121153

棚で成長しているのは葡萄じゃないですよね
R0121155

| | コメント (0)

2016年2月16日 (火)

上野ファームその3

GR
上野ファームのノームの庭はこんな感じ
R0121088

9月でもいろんな種類のお花が咲いてました~
R0121091

これがノームのお家なのかな
R0121094

虫の恐怖は全く感じませんでしたけど...
蜂さんは大活躍してました
R0121101

こちらが西側の入り口付近
ご近所も北海道らしい雄大な景色
R0121103

お花以外も植物の種類は豊富です
R0121104

| | コメント (0)

2016年2月15日 (月)

上野ファームその2

GR
上野ファームをお散歩
手作り感があって...でもステキなお庭です
R0121073

中は予想外に広かったですね
ちょっとした並木道がありました
R0121075

お天気にも恵まれて...
9月の旭川にしてはちょっと暑いくらいでした
R0121078

白樺は北海道って感じします
R0121083

西口から入ってこちらは東口広場
R0121084

ノームの庭 ちょっとファンタジーな雰囲気です
R0121085

| | コメント (0)

2016年2月14日 (日)

上野ファーム

GR
北海道旅行3日目3番目の目的地は上野ファーム
農家のお庭っていう雰囲気
R0121046

ここは立ち入り禁止 実際に住んでおられるっぽい
R0121048

農家っぽい感じにカボチャがぴったり
R0121049

ラベンダーでしょうか これも北海道らしい風景
R0121050

右のかたはスタッフさん
お手入れのやり方を丁寧に答えてました~
R0121054

思ったより広大な敷地でしたけど...
手作り感があっていい感じ
R0121068

| | コメント (0)

2016年2月12日 (金)

雪の美術館の中

GR
雪の美術館の中はこんな感じ
まず階段で降りて地下に潜ります
R0120995

なぜ地下にあるのか分かりました
雪が保存してあります
R0120998

ここは超寒くてびっくり
R0121002

寒い廊下を抜けると雪の科学的な説明エリア
R0121006

さらに奥は結婚式場
R0121012

披露宴に使えそうな部屋
教会みたいな外観だったのも納得です
R0121018

| | コメント (0)

2016年2月11日 (木)

雪の美術館

GR
北海道旅行3日目2番目の目的地へ移動
これはお目当ての建物じゃないんですけど...
共通入場券で全部入りました
でも館内は撮影NG
R0120982

旭川は9月にもう紅葉っぽくなるんですね
R0120984

ちょっとお城っぽい建物
R0120986

お庭もなかなかいい雰囲気
R0120988

このお城というか教会みたいな建物が...
お目当ての雪の美術館です
R0120990

この建物も雰囲気ありますけど...
トイレでした
R0120991

| | コメント (0)

2016年2月10日 (水)

常盤公園お散歩中

GR
常盤公園をお散歩中
展望台っぽいところを発見
R0120955

眺めはこんな感じ
R0120959

ちょっと紅葉してました
2015年は超暑い猛暑から急に冷夏になりました
寒暖の差が激しかったので近年にない色付きと評判
この後の旅行も期待できるかも
R0120965

常盤公園は彫刻も充実
R0120971

美術館のすぐ前にもオブジェ
美術館はまだ開館してませんでした
R0120976

その後はホテルに戻ってチェックアウトの準備
R0120979

| | コメント (0)

2016年2月 9日 (火)

常盤公園へ戻り

GR
常盤公園に戻りました
R0120926

お花がいっぱい お手入れもしっかりしてました
R0120934

こんな公園が近所にあったらいいですね~
R0120938

お天気にも恵まれてラッキー
R0120939

奥の広場は食べマルシェ会場
R0120949

冬はきっとものすご~く凍るんでしょうね
R0120951

| | コメント (0)

2016年2月 8日 (月)

旭橋

GR
常盤公園天文台のすぐ奥が旭橋
なかなかいいフォルムです
R0120911

旭川を象徴する橋です
完成はかなり古いっぽいです
R0120916

歴史を感じさせますね~
R0120918

橋からの眺めはこんな感じ
R0120920

ちょっと勝どき橋に似てるかも
R0120923

オブジェとしてもいいかも
R0120925

| | コメント (0)

2016年2月 7日 (日)

常盤公園をお散歩

GR
旭川の常盤公園をお散歩
鏡状態の水面に感激
R0120886

駅からそんなに離れてないですけど...
いい公園ですね~
R0120891

鴨LOVE かなり混雑してました
食べ物を期待されてたのかな
R0120895

天文台 これは札幌の中島公園っぽい
R0120896

蓮の花は...咲いてませんでした
R0120900

北海道は天文台が人気なんでしょうか
R0120905

| | コメント (0)

2016年2月 5日 (金)

常盤公園

GR
北海道旅行3日目はホテルで朝食後にお散歩
R0120866

やって来たのは常盤公園
ここも食べマルシェ会場になってました
R0120867

けっこう大きな公園です
ジョギングに最適かも
R0120871

この日もお天気に恵まれました
風も無いから水面が鏡状態
R0120872

神社発見 時間が早すぎておみくじ買えませんでした
いちおう旅の安全を祈願しました
R0120873

全然関係ないですけど...雰囲気はボストンを思い出しました
R0120876

| | コメント (0)

2016年2月 4日 (木)

新しくなった旭川駅

GR
旭川駅に到着 超キレイになっててびっくり
R0120816

駅の南側にそのまま出られます
しかも公園になってます
R0120818

駅前とは思えないくらいいい感じですね~
R0120825

右の建物が旭川駅
以前とは全然ちがいますっ
R0120828

川が近いのもポイント
R0120829

駅の構内はギャラリーや観光案内やお土産屋さんが超充実
この後ホテルに戻って北海道旅行2日目終了~
R0120830

| | コメント (0)

2016年2月 3日 (水)

食べマルシェ2015

GR
北海道旅行2日目のお泊りは旭川
ちょうど食べマルシェっていうイベントやってました
R0120795

まずはトマトジュースで一息
これは美味しかったです~
R0120796

このオブジェもイベントのものなのかな
R0120797

旭川は彫刻が多いですね
R0120798

かなりの混雑でした
過去最高の参加者だったらしいです
R0120804

休憩ポイントもありましたけど...
食べ歩きの方が多かったですね
R0120806

| | コメント (0)

2016年2月 2日 (火)

大雪森のガーデンその9

GR
大雪森のガーデンを出口に向かって降りて来ました
R0120778

なぜか移動動物園がありました
鴨LOVE ちょっと驚かせちゃったかな
R0120782

お隣はレストランっぽいです
こんな絶景の場所にあるなんて...冬はどうなるんでしょう
R0120787

歩いてる途中でキノコ発見
こういうのも北海道っぽい
R0120789

ショップはまぁまぁの充実度
でもお土産というより実用的なものが多かったです
R0120790

駐車場に戻ってこの夜の宿泊先へGO~
R0120792

| | コメント (0)

2016年2月 1日 (月)

大雪森のガーデンその8

GR
大雪森のガーデンの一番高いところに到着
R0120722

でも頂上は特に何もなくて引き返すだけでした
R0120733

この作品が大雪森のガーデンのポスターにも使われた場所
R0120737

右のお二人はスタッフさんで写真を撮ってくれます
でも有料な上に行列できてました
R0120738

コスモスの遠景で撮影するのがいいかも
R0120747

こうなるとガーデンというより雲が主役です
R0120758

| | コメント (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »