« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月25日 (金)

平塚市美術館

GR
ひきつづきペコちゃん展の新作を鑑賞中
ミルキーの包み紙を使ってます
R0119975

関連グッズはちょっと物足りなかったです
スタッフさんが着てた不二家Tシャツとか売っていただけないでしょうか
R0119977

平塚市美術館の2階から外に出ることできます
R0119979

1階ロビーのユニコーン
大きいです
R0119983

この車はなぜここにあるのか分かりませんでしたけど...
館内に持ち込むのが難しかったんでしょうか
R0119985

秋晴れでお天気にも恵まれてまったり
では一旦さよ~なら~
R0119986

| | コメント (0)

2015年12月24日 (木)

現代美術ペコちゃんその2

GR
ペコちゃん展の新作を鑑賞中
これはすばらしいですねぇ~
ちょっと感動ものです
R0119966

後姿なのにちゃんとペコちゃん
R0119967

絵なのにかなりの立体感
R0119968

まぁ舌を出してるからペコちゃんかな
R0119969

よ~く見てるとペコちゃんに見えてきます
R0119970

牛さんも同じように舌を出してるのがポイント
R0119972

| | コメント (0)

2015年12月23日 (水)

現代美術ペコちゃん

GR
ペコちゃん展は単に貴重で懐かしいものを展示しているだけではなくて...
ペコちゃんをテーマに現代作家の新作がありました
だいぶ印象が変わりますけど...
これは誰が見てもペコちゃんでしょう
R0119957

本物の切手で表現
R0119958

絵と立体の両方があるのがいいです
R0119959

これもまだまだペコちゃん
R0119960

この辺になってくるとすぐにはペコちゃんと気がつかないかも
R0119962

これもペコちゃんなんでしょうか
R0119963

| | コメント (0)

2015年12月22日 (火)

みんなのペコちゃん

GR
ペコちゃんは有名な方々とだけコラボしたわけではありません
たくさんの人がデザインを考えました
R0119956

原画にかなり忠実に作られてます
R0119948

写真だと普通ですけど...
この子はロボットでかなり動いたり喋ったりしました
今回写真撮影はOKでしたけど...動画撮影は禁止でした
R0119951

からくり時計は楽しいですよねぇ
R0119952

ちょっとゴスロリ風
R0119953

やっぱり赤がよく似合います
R0119954

| | コメント (0)

2015年12月21日 (月)

ペコちゃんコラボ

GR
平塚市美術館でペコちゃん展を鑑賞中
ただのお人形のようですけど...
左の一体だけは触ると喋ってくれます
R0119924

歴史があるしパッケージもいっぱい
R0119937

アンパンマンといっしょ
R0119939

さらに白い猫ともコラボ
ちゃんと舌を出してるところがかわいいっ
R0119941

これはジーンズメーカーとのコラボ
R0119942

いやぁ~かわいいですねぇ~
R0119943

| | コメント (0)

2015年12月20日 (日)

ペコちゃん展

GR
ご近所の平塚市美術館へやって来ました~
2階の展示室へはペコちゃんがお出迎え
R0119914

今回の特別展覧会はペコちゃん展
(この記事公開日にはもうとっくに終わってます)
R0119917

これ銀座らしいです
なんとなく雰囲気ありますね
R0119918

展示室の中はこんな感じ
今回は写真撮影OKでした~
R0119919

最初のペコちゃんはこうだったんですか
R0119920

平塚市美術館のすぐ近くには不二家の工場があります
ペコちゃんファンは多いかも
さらに遠くから観に来た人もたくさんいたようです
R0119923

| | コメント (0)

2015年12月15日 (火)

チャンギ国際空港から帰国

GR
チャンギ国際空港から帰国するところです
チョウチョのオブジェで記念撮影
R0119857

そしてその奥にはこんなスペース
R0119866

バタフライガーデンです
R0119872

パイナップルの果汁をちゅ~
R0119874

出国審査後の場所によくこういうの作りますよね
R0119877

そしてこれが搭乗機
このあと無事に帰りました
R0119885
では一旦さよ~なら~

| | コメント (0)

2015年12月14日 (月)

チャンギ国際空港

GR
夏休みシンガポール旅行6日目は日本への移動だけです
これで現地は朝の6時くらい
R0119824

7時に近付いてようやく明るくなってきました
R0119825

予約してあったタクシーに乗ってチャンギ国際空港に到着
ここも独立50周年モード
R0119835

出国審査はあっさり
ゲートへ行く前にちょっと探検
R0119846

微妙に日本語表記があったりします
R0119856

これは搭乗機ではありませんけど...
もうここまで来たら日本に帰ったのも同然です
R0119863

| | コメント (0)

2015年12月13日 (日)

南国の雰囲気

GR
セントーサ島のシロソビーチを歩いてます
R0119790

この南国の雰囲気は日本にはなかなかないでしょ
R0119792

ヤシの木陰もいい感じ
R0119801

セントーサ島は島内の移動は基本全部無料です
でも乗っちゃうと景色を楽しめないんですよね~
R0119804

地下鉄駅でアイスクリーム食べたりしてちょっと休憩
R0119807

そしてオーチャードに戻りました
そもそもシンガポール旅行をいつにするか考えて計画したんですけど...
8月の夏休みが一番日本との温度差がなくて体力的に楽かな~って...
確かに東京より涼しいくらいでした
それでも汗と消費した水分とアイスクリームの量はかなりでした~
この後ホテルに戻って5日目終了
R0119821

| | コメント (0)

2015年12月11日 (金)

シロソビーチ

GR
ジップラインの装備をはずしてもらってビーチをお散歩
シロソビーチはけっこうリゾートです
R0119758

この先にはホテルがあるだけで観光スポットはなし
R0119767

これは7年前もありましたけど...
ペイントがちがいますね
R0119771

サンドアート展開催中でした
全てシンガポールの歴史に関係あるものばかり
笑わせてくれるような作品はありませんでした
R0119776

ビーチでもこの監視カメラの数
シンガポールはとにかくカメラが多いです
R0119777

ビーチの雰囲気は堪能しつつ...
体力はもう尽きかけてます
R0119787

| | コメント (0)

2015年12月10日 (木)

とぼとぼ砂の上を歩く

GR
ジップラインでビーチに飛んで来ました
出発前はスタッフさんも全員ノリノリだったんですけど...
終わったらスタッフさん1人だけ
フックを外してくれた後はあっち行けって感じで追い払われました
R0119738

次の挑戦者がどんどん来るから早く引き上げないといけないんですね
小さいお子さんの場合は親御さんと2人乗りもあり
R0119740

全員同時に出発するのにけっこう差がつきますね
R0119742

ビーチは直射日光が厳しいです
R0119746

体にはまだ装備が付いたままとぼとぼ砂の上を歩きます
R0119752

水分補給しながらと言いたいところですけど...
持参した水はもう飲み干してしまいました
R0119756

| | コメント (0)

2015年12月 9日 (水)

ビーチの上を飛行中

GR
ジップラインでセントーサ島のビーチ上空を飛行中
R0119723

ちょっとドローンで撮影したみたいな写真
R0119727

海の上っていうのも珍しい写真
R0119733

前の挑戦者の方々が陸へ引き返して行きます
R0119734

地元の子供たちでしょうか
真下にいたんですね
R0119735

そして無事に着地
時間にして約50秒
いやぁ~ 超楽しかったです~
R0119736

| | コメント (0)

2015年12月 8日 (火)

ジップラインでGO~!!

GR
ジップラインに挑戦 いよいよ出発
個人のカメラで撮影したい人は注意が必要です
yoのGRは見た目にも絶対に落ちないことが明らかなので許可されました

R0119696

GO~!!
R0119698

なぜかすぐに反転してしまって...
全員後ろ向きなまま滑っていきました
脱げやすいサンダルは最初から脱いで腰につけます
R0119701

普通に撮影をつづけたらずーっとこの退屈な景色になってしまいます
R0119702

とにかくどうにかするためにGRをいろんな方向に向けてシャッター押しまくりっ
R0119703

もちろん見下ろしも狙いましたよ~
R0119710

| | コメント (0)

2015年12月 7日 (月)

ジップラインに挑戦

GR
スカイタワーを出たら雨が上がって晴れました
まぁ雨宿りしたと思えばいいかな
R0119647

次はこれに挑戦!!
R0119659

ジップライン
前からやってみたかったんですよ~
R0119666

ビーチまで歩くのは大変だしこれで移動したら一石二鳥
R0119672

足を離して体重を預けるこの瞬間がスリル
R0119678

ただ滑って降りるだけかと思ってましたけど...
スタッフさんは暑い中かなりの重労働
装備の点検や管理もちゃんとしてました
R0119683

| | コメント (0)

2015年12月 6日 (日)

スカイタワー

GR
シンガポールは独立50周年でどこも派手でした
R0119540

セントーサ島といえばお父さんマーライオン
今回は上りませんでした
R0119551

次にやって来たのは...スカイタワー
7年前とのちがいを高いところから比較します
ところが乗ったとたんに大雨が降り始めました
R0119571

工事中だったところがだいぶ完成してますけど...
まだまだいろいろ工事はつづくっぽい
R0119580

相変わらずタンカーが多いですねぇ
景観的には微妙~
R0119610

7年前にこんなロープウェイはありませんでした
R0119637

| | コメント (0)

2015年12月 4日 (金)

トリックアイ美術館その4

GR
セントーサ島のトリックアイ美術館
わざわざ逆さまのアングルにしてるのがポイント
R0119520

これもアングルを90度回転してるのがいいです
R0119522

象さんに乗るのは...本物でも出来るかも
鼻は難しいかな
R0119524

これはよく見ますよね
家族で写真撮るのがオススメ
R0119527

これは...このポーズ以外ないかも
きっと正解ですね
実は撮影方法が壁に書いてあったりします
R0119533

海外の方はやっぱりノリがいいです
R0119538

| | コメント (0)

2015年12月 3日 (木)

トリックアイ美術館その3

GR
セントーサ島のトリックアイ美術館
なかなか楽しいです
日本人だとノリノリポーズは難しいです
R0119509

手の位置がもうちょっと上かな
R0119511

ちゃんと空中浮遊に見えますね~
R0119512

この方はヘアスタイルや顔立ちもばっちり
R0119514

壁だけじゃなくて床もいろいろあります
R0119516

迫力ありますよ~
R0119519

| | コメント (0)

2015年12月 2日 (水)

トリックアイ美術館その2

GR
セントーサ島のトリックアイ美術館
こうして写真撮っちゃうとつまらないかな
R0119488

韓流ですね~
R0119492

これはかわいいです~
R0119501

中東の人には雪景色が珍しいのかも
R0119503

なかなかの迫力
R0119504

こういう状況にはならないでしょ
R0119508

| | コメント (0)

2015年12月 1日 (火)

トリックアイ美術館

GR
水族館の次にやって来たのはトリックアイ美術館
もちろん写真は撮り放題
モナリザは背景もほしかったですね
R0119452

これは横に立っても同じ着こなしは出来ませんっ
R0119453

ダンスはちょっとありきたり
R0119457

キースヘリングですね~
R0119458

いいポーズですよ~
R0119476

シンガポールといえばやっぱりマーライオン
R0119482

| | コメント (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »