« 第三展望台 | トップページ | 摩周湖展望台 »
GR DIGITAL II第三展望台から見えるのは摩周湖超キレイな青です
湖面には全然近づけそうもありません人間の手が入らない自然そのまま
展望台がいい感じで飛び出してるのが分かります
かなり遠くまで見渡せます
摩周湖は霧で見えないことが多いんですけど...この日はラッキーでした~
斜面はかなりの急勾配でも断崖絶壁というほどではありません
2011年9月11日 (日) 015道東 | 固定リンク Tweet
摩周湖、きれいですね〜。さすが透明度がむちゃくちゃ高いと言うのが、水の色の青さや透明感につながっている気がします。こういう北海道の景色は本当、魅力的ですね。英国の湖水地方よりもずっとこちらの方が良いと思います(こういうと、英国人にはしかられそうですけど)。 摩周湖のジンクスって、未だに言われているんですか?僕は、あのジンクスはこういう素敵な景色を見損なった人たちのひがみが生んだものだと思っています(笑)。
投稿: Dr Ken | 2011年9月11日 (日) 19時20分
こんばんは~。 イイですねぇ、摩周湖。こんなに澄んでいるですか。 空気も水も木々もステキです。 こうやって自然を上手に生かして観光出来るのは素晴らしいと思います。
ケンさんが仰るジンクス、知らないんですよ。 何だろう?
投稿: kaotti1 | 2011年9月11日 (日) 19時37分
Dr Kenさんこんばんわ~ なぜかちょっと赤っぽく写ってますけど実際に目で見た摩周湖は超ブルーでした~ これはどの国の方でも絶対に感動すると思いますっ あのジンクスは見れなかった観光客の方々のためにバスガイドさんが帰りのバスの中でフォローで言ってるそうですよ
kaotti1さんこんばんわ~ これでも透明度は以前より落ちてしまっているそうです 交通量とか気候とかもちがうんでしょうねぇ~ それでも道東の空気は本州とは全然ちがいました ジンクスは晴れた摩周湖を見ると婚期が3年遅れるというものです 知床も濃霧だったし道東は太平洋の暖かい空気とオホーツクの冷たい空気がぶつかって霧が発生しやすいらしいです
投稿: yo | 2011年9月11日 (日) 20時47分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
摩周湖、きれいですね〜。さすが透明度がむちゃくちゃ高いと言うのが、水の色の青さや透明感につながっている気がします。こういう北海道の景色は本当、魅力的ですね。英国の湖水地方よりもずっとこちらの方が良いと思います(こういうと、英国人にはしかられそうですけど)。
摩周湖のジンクスって、未だに言われているんですか?僕は、あのジンクスはこういう素敵な景色を見損なった人たちのひがみが生んだものだと思っています(笑)。
投稿: Dr Ken | 2011年9月11日 (日) 19時20分
こんばんは~。
イイですねぇ、摩周湖。こんなに澄んでいるですか。
空気も水も木々もステキです。
こうやって自然を上手に生かして観光出来るのは素晴らしいと思います。
ケンさんが仰るジンクス、知らないんですよ。
何だろう?
投稿: kaotti1 | 2011年9月11日 (日) 19時37分
Dr Kenさんこんばんわ~
なぜかちょっと赤っぽく写ってますけど実際に目で見た摩周湖は超ブルーでした~
これはどの国の方でも絶対に感動すると思いますっ
あのジンクスは見れなかった観光客の方々のためにバスガイドさんが帰りのバスの中でフォローで言ってるそうですよ
kaotti1さんこんばんわ~
これでも透明度は以前より落ちてしまっているそうです
交通量とか気候とかもちがうんでしょうねぇ~
それでも道東の空気は本州とは全然ちがいました
ジンクスは晴れた摩周湖を見ると婚期が3年遅れるというものです
知床も濃霧だったし道東は太平洋の暖かい空気とオホーツクの冷たい空気がぶつかって霧が発生しやすいらしいです
投稿: yo | 2011年9月11日 (日) 20時47分