2011年8月
2011年8月31日 (水)
2011年8月30日 (火)
ウトロの街
GR DIGITAL II
知床峠からの帰り道
右の山のずっと奥が知床五湖
予約してあった知床クルーズはなんと欠航
仕方なくウトロの街をお散歩
どうしたらこんな形の岩が出来るんでしょうか
右の岩から崩れて2つになったのかな
2011年8月29日 (月)
2011年8月28日 (日)
知床の野生動物
GR DIGITAL II
知床五湖から帰り道 普通に鹿さんを大量に発見
でも遠い~
と思ったら別の場所でまた大量に鹿さんと遭遇
人間を全く気にせずお食事中
立派な角ですね~
鹿さんをこんなに間近で見たのは初めて
でも奈良でおせんべいあげたっけ
今度はキタキツネ こんな感じで道に出てきます
すると観光客のみなさんは車を止めて撮影会が始まるからちょっと渋滞
でも絶対にエサやりしてはいけませんっ
2011年8月26日 (金)
2011年8月25日 (木)
2011年8月24日 (水)
2011年8月23日 (火)
2011年8月22日 (月)
2011年8月21日 (日)
2011年8月20日 (土)
トラックバック企画「海」に緊急参戦 海外編
GR DIGITAL
トラックバック企画「海」に緊急参戦 海外編です
2007年シアトル旅行のAlkiビーチ
この青はたまりませんっ
同じく2007年シアトル旅行のAlkiビーチ夕景
ほんの数100m 90分ほどのちがいで全然ちがう海
湾の内側が荒れてて外が静かなのも不思議
シーカヤックが気持ちよさそ~
同じく2007年シアトル旅行からもう一枚
Ride The Ducksツアーの水上からしか撮れない景色
2008年シンガポール旅行セントーサ島のスカイライド
セントーサは島全部がテーマパーク 完全にリゾート!
でも船がタンカーっていうのが微妙~ しかもすごい数
2008年ハワイ旅行のブラックサンドビーチ
本物のウミガメに遭遇して超感動
ウミガメが小さくて記事ではボツにした未公開写真
最後は年末シドニー旅行 タロンガ動物園行きフェリー
これも記事では使わなかった未公開写真
シドニーの街とオペラハウスが小さくてボツにしたのかな
"トラックバック企画「海」に参加"
トラックバック企画「海」に緊急参戦
GR DIGITAL
夏休み道東編がまだ続いてますけど...
"トラックバック企画「海」に緊急参戦
最初は2007年金沢旅行の柴山潟の朝
鏡のような水面が数分後にはなくなった貴重な景色
同じ2007年金沢旅行の東尋坊の断崖絶壁
海というとビーチのイメージですけど断崖絶壁もアリ
2009年宮古島旅行の池間大橋
歩いて行けそうなパラダイス!
同じく2009年宮古島旅行の前浜ビーチ
滞在中は毎朝ここを歩きました~
この写真は初公開 記事では空を大きくした方を採用しました
2009年の船の科学館
海が写ってる面積は少ないですけど...
これはこれで他では撮影できない光景です
写真だけ見ると大磯や小田原みたいな地形
でも湘南や西湘とは色がちがう夏のオホーツクの空と海
小清水原生花園で撮影しましたけど...
記事の都合でボツにしちゃった未公開写真
"トラックバック企画「海」に参加"
2011年8月19日 (金)
知床五湖ガイドツアー
GR DIGITAL II
知床五湖をまわるガイドツアーに参加
ヒグマ活動期はこのツアーでしか地上遊歩道を歩けません
イチイの木 完全に中が空洞です
2011年8月18日 (木)
2011年8月17日 (水)
2011年8月16日 (火)
2011年8月15日 (月)
2011年8月14日 (日)
フレトイ展望台
GR DIGITAL II
道東の雄大な景色を見ながらレンタカーで走ります
絶景でいちいち止まってるとなかなか進みません
もう絶景では止まらないと思ってましたけど...
ちょっと高いところにピラミッドを発見!
フレトイ展望台です
オホーツク海と言っても特に何もなし
たぶん冬には流氷が見られるはず
2011年8月12日 (金)
2011年8月11日 (木)
2011年8月10日 (水)
北海道立北方民族博物館
GR DIGITAL II
最初の目的地は北海道立北方民族博物館
マンモスでかっ! 象さんとちがって毛がふさふさ
博物館の中はこんな感じ
何かの舞台衣装みたいですけど...
アイヌやその他の人たちの普段着です
トーテムポール
この博物館の対象はアイヌだけでなく北方民族全て
木を掘ったりするのは日常的なことでした
ミュージアムショップはこんな感じ
品数は少ないですけど全部オリジナルっぽい
北海道のお土産はだいたいどこも同じだし
最終的には空港でほとんど買えたりするんですけど...
ここのは他では買えませんっ
2011年8月 9日 (火)
めまんべつ
GR DIGITAL II
目的地空港に到着
すでに雄大な景色が見えてます
というわけで女満別空港を出発
ここでレンタカーを借りて移動します
左の建物の屋根に注目
たぶん雪が落ちるような形にしてるんですね
そしてここがメルヘンの丘
観光客のみなさんが感動する美瑛のパッチワークの丘は...
道東では当たり前という噂は本当でした
飛行機から見えた景色はジャガイモ、小麦、大麦、玉ねぎの畑と森ばっかりでした~
最近のコメント