055清里・山中湖

2015年3月19日 (木)

フィリア美術館から帰り

GR DIGITAL IV
フィリア美術館へ移動
アウトレットの近くでしたけどお買い物に行く時間はありませんでした
R0110410

館内は撮影禁止
期待してた現代美術とはちょっとちがってました
R0110412

そして車で移動して双葉SAで休憩
R0110418

ハーブガーデン...っていうほどではないかも
R0110419

え~と...なんでしたっけ アメジストかな
R0110420

最後は信玄公にご挨拶してお別れです
R0110421
では一旦さよ~なら~

| | コメント (0)

2015年3月18日 (水)

三分一湧水公園

GR DIGITAL IV
三分一湧水公園です
R0110370

真ん中に三角の石があるの分かります??
この絶妙な形状と配置で水がキレイに三等分されるんです
昔の人の知恵ですね~
R0110372

清里も朝晩の冷え込みはすごいですけど...
さすがに上高地ほど秋っぽくはありませんでした
R0110384

なかなかいい公園ですね~
R0110393

いちおう紅葉
R0110395

苔の感じがステキです~
R0110397

| | コメント (0)

2015年3月17日 (火)

北杜市郷土資料館・・・

GR DIGITAL IV
清春芸術村の目の前の北杜市郷土資料館です
商業目的じゃなければ撮影はOK
近代的な建物の中にわざわざ古い家を再現してるのがいいです
R0110312

3つとも洗濯機です
R0110315

2階は地理的な資料の展示
R0110324

バルコニーからの景色は里山っぽくてステキ
展望台としてアピールしてもいいくらい
R0110327

平山郁夫シルクロード美術館へ移動
館内は撮影禁止
いくつかの連作が面白かったです
(砂漠の隊列の昼と夜の様子とか)
R0110343

そして三分一湧水館に到着
展望台にも上りましたけど...景色がいまいち
曇りで遠くの山がほとんど見えませんでした
R0110345

| | コメント (0)

2015年3月16日 (月)

清春芸術村

GR DIGITAL IV
清里を車で移動
里山っぽい景色がいいですね~
R0110262

2番目の目的地は清春芸術村
美術館が集まってるようなところです
この奥の建物はアトリエで立ち入り禁止
R0110265

おぉぉぉ~ この親指はパリでも見たかも
奥の美術館は撮影禁止
R0110285

この建物は安藤忠雄さんの設計
美術館とのマッチングはばっちり
シンプルなのに趣向が凝らされてます
館内は撮影禁止 ピカソの鉢とかありました
R0110290

木の上のお家
中に入ることはできません
R0110298

まぁまぁ面白かったですね
R0110303

| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

アフリカンアートミュージアム

GR DIGITAL IV
秋の信州2日目の朝です
この日もお天気には恵まれましたけど...
実は台風が近づいてます
R0110245

清里へ移動 コスモスが咲いたログハウス風の建物
個人のお住まいかな
R0110251

お庭もちょっとメルヘンな雰囲気
R0110253

やって来たのはアフリカンアートミュージアム
R0110254

建物が特徴的ですけどアフリカンな雰囲気はゼロ
館内は撮影禁止 残念!
R0110257

展示品はオブジェが多かったかな
R0110259

| | コメント (0)

2012年10月 6日 (土)

山中湖交流プラザきらら

GR DIGITAL IV
花の都公園をあとにしてやって来たのは交流プラザきらら
山中湖は体育会系の合宿地としても有名です
R0100592

富士山が見えそうで...やっぱり見えません
R0100594

白鳥がお食事中
なかなか2羽同時に顔を上げてくれません
R0100599

奥に見えてるのは別荘や保養所やペンション
山中湖は夏でも涼しい...やっぱり暑かったです
R0100613

湿生花苑って園内マップには書いてありましたけど...
あんまり人の手は入れない主義なのかな
R0100620

富士山をバックにした野外劇場は準備中
R0100629
この後は御殿場のアウトレットでショッピングして帰りました
というわけで一旦さよ~なら~

| | コメント (0)

2012年10月 5日 (金)

フローラルドーム『ふらら』

GR DIGITAL IV
花の都公園の温室フローラルドーム『ふらら』にやって来ました~
気温低めの山中湖でサボテンは貴重です
R0100557

温室の中にはカフェもあって休憩できます
R0100561

虫の気分を味わえる相変わらず微妙なエリア
お花を育てるには不可欠ですけど...
このアングルで巨大昆虫を見せられても
R0100563

2階から見渡した花の都公園
平日だったので観光客は少なめでした
R0100566

お花いっぱいの景色をけっこう独り占め
R0100576

それにしてもこの至近距離で富士山が見れなかったのは残念
R0100579

| | コメント (0)

2012年10月 4日 (木)

滝の近くはちょっとひんやり

GR DIGITAL IV
花の都公園の園内に戻って来ました
R0100515

サンパチェンス 華やかですね~
R0100517

さっきから遠くに見えてるのは実は富士山
ほとんど雲に隠れちゃってます
R0100522

少ないですけど遊具もあります
R0100525

人工の滝は約1時間ごとに水量を増してくれます
R0100540

ほとんど枯れてたところから豪快な水しぶき
滝の近くはちょっとひんやりします
R0100544

| | コメント (0)

2012年10月 3日 (水)

花の都公園 外の無料エリア

GR DIGITAL IV
ひまわり まだまだ夏ですね~
R0100443

コスモス すっかり秋です
夏と秋のお花が同時に咲いているのがいいです
ここは花の都公園の外の無料エリア
チケットの半券があれば出入り自由です
R0100449

朝顔
こうして群生しているのはワイルドかも
R0100460

朝顔の青はけっこう目立ちますね
R0100462

キバナコスモス
のどかな雰囲気がいいです
R0100485

でもやっぱりコスモスはこの色が好きです
R0100497

| | コメント (0)

2012年10月 2日 (火)

花の都公園の奥

GR DIGITAL IV
今年の夏は暑かったですね~
熱中症とか危険です
ミストは電気とかあんまり使わないしいいかも
R0100383

木陰がうれしいです~
R0100391

この奥には人工の滝があります
R0100395

三連水車も花の都公園の自慢のひとつ
R0100396

この日はお天気が曇りで残念でした~
R0100400

人工でも川があるとステキです
R0100410

| | コメント (0)

より以前の記事一覧