046箱根・御殿場

2016年7月21日 (木)

本丸...らしくない

GR
山中城跡のお堀を渡って本丸に行きます
R0127072

う~ん本丸らしくないですねぇ
R0127074

藤棚が初夏らしくてステキ
R0127075

山中城跡はこれでもうだいたい見終わりました
東側のルートを下りていきます
R0127077

建物の跡が残ってます
食料庫だったかな
R0127080

最新観光スポットの三島スカイウォークと
古い時代の山中城跡
半日で両方見られたのはお得感がありました
R0127088
では一旦さよ~なら~

| | コメント (0)

2016年7月20日 (水)

山中城跡でまったり

GR
山中城跡でちょっと変わった景色を堪能
お城の建物が無くても楽しめますねぇ
R0127036

ここもお堀の残りでしょうか
R0127046

木は大事にしたいですけど...
避けて歩くのは無理です
R0127050

北の丸だったかな
山中城跡は無料だし絶好のピクニックポイントですねぇ
R0127058

北の丸から本丸への橋
非常時には橋を壊して敵から守るそうです
R0127063

そしてここが本丸跡
R0127064

| | コメント (0)

2016年7月19日 (火)

格子状のお堀

GR
山中城跡を歩いています
建物が無いからお城の雰囲気はちょっとだけ
R0126998

植え込みのポコポコした感じは面白いですけど...
ちょっと密集しすぎかも
R0127001

西の丸を目指して登って行きます
R0127004

お堀は格子状に壁が残ってるタイプ
初めて見ました
敵を分断するにはこの方がいいんでしょうか
R0127013

馬に乗って攻略するのは難しそう
R0127017

格子状の壁がはっきり分かります
R0127026

| | コメント (0)

2016年7月18日 (月)

メインの山中城跡

GR
旧国道1号を渡って...こちらがメインの山中城跡
最初のところは観光客が全然いないし...
城跡っぽくないからおかしいと思ったんですよね~
R0126980

お堀は空堀 水は入っていません
R0126982

池はお花が初夏らしくてステキ
R0126988

こんな感じで芝生の上を歩いて登って行きます
お城だから坂は当然です
R0126992

ここも伊豆らしい雄大な景色
R0126994

お城の建物は全くありませんけど...
城跡っぽくなってきました
R0126996

| | コメント (0)

2016年7月17日 (日)

面白い景色

GR
山中城跡から駿河湾側の景色を満喫
R0126940

日差しが厳しいので木陰がうれしいところですけど...
巨大ヘビを目撃しちゃったから恐怖でした
R0126945

すり鉢状の地形はもちろん自然のものではありません
馬とか弓とか兵の訓練用かな
R0126954

上から見るとさらに面白い景色です
R0126962

雄大な景色でお天気にも恵まれたというのに...
ちょうど富士山だけが全く見えません
R0126964

爬虫類の恐怖を感じながら退散
R0126976

| | コメント (0)

2016年7月15日 (金)

山中城跡

GR
三島スカイウォークからちょっと山を上って...
山中城跡にやって来ました~
駐車場に誰もいないのは変だな~と思いつつ...
奥へ歩いていきます
R0126917

なかなか雰囲気のある橋
R0126919

箱根の旧街道に出ました
昔の人はこんな道を歩いたんですねぇ
R0126925

広場に出ました
城跡っぽくないです
R0126930

景色は超雄大で気持ちいいです
R0126934

なかなかお手入れも行き届いてますねぇ
ただ...上の写真の植え込みの横を通る直前に...
巨大ヘビを目撃してしまいました
1mはあったと思います
R0126936

| | コメント (0)

2016年7月14日 (木)

スカイガーデン

GR
三島スカイウォークスカイガーデンはこんな感じ
中が全然見えません
R0126899

お土産はかなり充実
伊豆の定番に加えて三島スカイウォーク限定もあります
R0126900

スカイガーデンというだけあってお花がいっぱい
ただ天井が明るすぎて写真がうまく撮れませんっ
R0126904

バラがこんなに見事に咲くとはーっ
スタッフさんがしっかりお手入れされてます
R0126906

吊り橋が見えてますけど...
間の芝生エリアは三島スカイウォークの敷地じゃないっぽい
R0126912

吊り橋の実寸大模型
さっき渡ったばっかりなのに展示してもねぇ
R0126916

| | コメント (0)

2016年7月13日 (水)

大吊り橋 復路

GR
三島スカイウォークの大吊り橋を渡り終えました
チケットは強制的に往復券を買うことになるんですけど...
橋を渡らないハイキングコースもあるみたいですね
R0126837

車でも来られるみたいです
建設機械がないと橋は出来ないですもんね
R0126840

こういう遊び心はいいですよね~
置いてあるんじゃなくてがっちり固定されてました
R0126856

こちら側からも橋の全景を撮影
歩行用に特化したのに大迫力です
R0126861

吊り橋の不安定感はほぼゼロ
ほとんど揺れませんっ
R0126880

有料エリアを出て売店のあるスカイガーデンへGO~
R0126897

| | コメント (0)

2016年7月12日 (火)

三島スカイウォークの山側

GR
三島スカイウォークの大吊り橋
がっちり固定しているから全然揺れません
かなり風が強かったんですけど...
縦揺れも横揺れもほとんど感じませんでした
R0126816

渡り切ると風が全然ありません
R0126820

こんなにたくさんのワイヤーで吊るんですね
R0126826

ここから山側を登ります
なかなかの傾斜です
R0126829

木のチップが敷き詰めてあるので歩きやすいです
R0126830

ワイヤーの支えを展望台にするのはナイスアイデア
R0126833

| | コメント (0)

2016年7月11日 (月)

大吊り橋

GR
三島スカイウォークの大吊り橋を渡ってます
中央は揺れ対策で風が抜けるようになってます
R0126784

でも下が見えにくいです
苦手な人は最初から渡らないだろうし...
思い切って透明にしてほしかったなぁ~
R0126787

箱根側の景色
森が広がってます
新緑の季節に来たのは正解でしたね
R0126798

ここが橋の中央のポイント
このワイヤーが切れることは無いでしょう
R0126801

橋から手を伸ばして撮影
顔を出してはいけません
もちろんアングルなんて適当
R0126809

見下ろしがちょっと面白くないかも
大きさが分かりにくいんですよね~
R0126810

| | コメント (0)

より以前の記事一覧