018秋田

2009年8月25日 (火)

秋田県立中央公園

GR DIGITAL II

初めての東北旅行でレンタカーは便利だったんですけど...
どれくらい時間がかかるのか渋滞するのか全く分からず...
用心して早めに空港へ向かったら予定より1時間早くて...
空港のすぐ近くの秋田県立中央公園に寄り道
公園っていうか...スポーツ施設が超充実
R0066656

すご~く広いんですけど...きっちり整備されてます
R0066661

でも場所的には完全に山の中
まむし注意、さらにはクマ注意の標識ありました
冗談じゃない...大自然な雰囲気です
R0066672

不思議なくらい人がいませんでしたね~
R0066679

やっぱり県立だと花壇も充実
R0066689

なぞのドーム発見 あきたスカイドームです
R0066691
この後は空港で秋田名物いっぱいのお料理食べて...
また羽田空港へ弾丸で帰りました
以上であっという間の秋田編終了です
次の旅行まで一旦さよ~なら~

| | コメント (5)

2009年8月24日 (月)

角館その2

GR DIGITAL II

角館武家屋敷のメインストリートを青柳家から撮影
東北の森ですね~
R0066599

人力車は走ってるのを全然見かけませんでした
武家屋敷って範囲はそれほど広くありません
R0066603

石黒家、青柳家以外の武家屋敷は無料です
R0066606

武家屋敷以外にはお土産屋さんや売店も充実
R0066619

ただし公開してるのは4月~11月
冬はきっと雪いっぱいなんでしょうね
R0066630

これは武家屋敷じゃなくてただの公園
っていうか広場 疲れたら休憩にはいいかも
ただこの日は雨っぽかったので外で休憩できませんでした
R0066649
というわけで角館終了 空港へ向かいます

| | コメント (2)

2009年8月23日 (日)

青柳家その2

GR DIGITAL II

青柳家の後半は近代編
これは...戦争中でしょうか
R0066557

その当時の礼服 ものすごい格式かも
R0066562

本とかアナログレコードとか...いっぱい展示してました
R0066566

お庭も相当な広さです
個人の家で鯉を飼ってるって...ドラマみたい
R0066581

敷地内にカフェまであります
冷たい白玉でも...と思ったらアツアツでした
R0066585

最後の資料館はカメラと時計
すごいコレクションですけど...価値が分かりませんっ
R0066591

| | コメント (2)

2009年8月21日 (金)

青柳家

GR DIGITAL II

石黒家のお隣は青柳家
こちらはさらに大きなお屋敷です
R0066506

青柳家には6つの資料館があります
これって...博物館ものなのでは
R0066509

サムライアーマーもいっぱい
R0066527

これもお見事 かなりお金持ちの家ですね
R0066519

古い家の雰囲気がたっぷり
R0066545

これは着物...じゃなくて寝具です
昔の東北ってすごい寒かったでしょうね~
R0066549
青柳家は広すぎるので...後編につづく

| | コメント (2)

2009年8月20日 (木)

石黒家

GR DIGITAL II

角館で最初に入った武家屋敷は石黒家
かなりの上級武士の家とのことで...玄関が立派です
R0066470

お庭も時代劇っぽい雰囲気
R0066473

襖の上の細工がよく出来てます
左が飾り切りで右がその影
木目が波を表していて...ロウソクの灯りだと...
右の影がゆらゆら揺れて海っぽく映るそうです
R0066477

蛍光灯やLEDではやっぱりこの雰囲気は出ません
R0066483

サムライアーマーと羽織
こんなの残ってるって...上級武士の家ですね~
R0066488

井戸水用のポンプ ひょっとしたら現役かも
公開エリアの奥には非公開部分があって...
石黒家のご家族が今もお住みになってるそうです
R0066490

| | コメント (4)

2009年8月19日 (水)

角館

GR DIGITAL II

田沢湖から戻って角館へ到着
駐車場横にお土産屋さん
R0066433

角館は武家屋敷のある古い街並みが魅力です
公民館も雰囲気ありますね~
R0066459

一般公開してない感じですけど...
ちゃんとお花を飾ってあるのはステキです~
R0066465

お天気は曇りというか...
傘なしでも歩けないことはないくらいの雨
R0066450

東北はまだ梅雨明けしてなかったんですよ~
というわけで紫陽花咲いてました~
R0066464

ゴールデンウィーク頃は満開の桜らしいです
R0066467

| | コメント (2)

2009年8月18日 (火)

たつこ

GR DIGITAL II

遊覧船第2の観光スポットはたつこ像
田沢湖に来たらこれは絶対にはずせませんっ
ホントに金ピカでちょっとびっくり
R0066378

道路側にもたつこ像目当ての方々がいますね~
R0066393

そしてまた出発
R0066419

偶然トンボが撮れました~
R0066403

田沢湖の水はちょっと神秘的な感じでした
R0066424

一時期は川から酸性の水が流れ込んだせいで...
お魚いなくなっちゃったそうですけど...
ちょっとずつ戻ってきたみたいです
R0066431

| | コメント (3)

2009年8月17日 (月)

田沢湖遊覧船

GR DIGITAL II

田沢湖でみそたんぽとか食べてたら...
もうすぐ遊覧船の時間ですってアナウンスが...
これは乗るしかないでしょ
R0066312

遊覧船の中はこんな感じ
雨が降ったりしてたので屋根があるのはGOOD
でもガラスに色が付いてるんですよね~
R0066314

というわけで後ろのデッキに出て撮影
R0066323

東北の森と湖ですね~
R0066344

鳥居のところが遊覧船最初の観光スポット
R0066358

次の場所へ向かって出発
それにしてもこの青だけの世界...この色
R0066376

「トラックバック企画 夏休み に参加」

| | コメント (2)

2009年8月16日 (日)

田沢湖

GR DIGITAL II

はちみつ屋さんの先にあるのが秋田の最初の目的地
田沢湖です 海水浴っていうか...湖水浴でしょうか
ビーチもあって...泳げるんですね~
R0066262

かなりの透明度です
昔は世界一の透明度だったらしいです
R0066267

水の事故が無いようにお参りするのかと思ったら...
縁結びって...微妙かも
R0066281

スワンボートいっぱい 白鳥じゃないのもいます
ピンクの恐竜は湖の景観的にはどうなんでしょ
R0066287

さらに象さん、リスさん、クマさん
R0066290

秋田は食べものも美味しいんですよ~
お土産に買ったのはずんだ味Kit Kat
売店でみそたんぽもいただきました~
R0066299

このままだと不戦敗になってしまうので...

この記事で「トラックバック企画 夏休み に参加」

| | コメント (4)

2009年8月14日 (金)

道の駅協和と山のはちみつ屋

GR DIGITAL II

秋田市内からはレンタカーで移動
途中の道の駅協和で休憩
R0066235

ここは桜の広場 春ならいい景色かも
R0066242

パークゴルフではお年寄りの方々がいっぱいプレー中
R0066244

そしてまた移動 今度は山のはちみつ屋さん
R0066254

店内はこんな感じ はちみつの種類がとにかくスゴイ!!
R0066256

お店の前でなかなかおもしろいものを発見
ミツバチの石像です 後ろのボードも観光地っぽい
R0066258

| | コメント (5)

より以前の記事一覧