00クィーンズタウン

2014年8月 1日 (金)

青と白の世界

GR DIGITAL IV
ニュージーランドは大自然がいっぱい
前回のオークランド旅行とは全然ちがいました
R0013074

南島は山と湖がキレイでした~
R0013079

南半球の1月は真夏なのに...
万年雪の山がいっぱいあるんですね
R0013085

空も陸も青と白の世界
R0013090

低地は牧場だらけ
人間より羊が多いっていうのもよく分かります
R0013093

無事に目的地空港に到着
ここでも後ろから降りると地上を歩くことになります
R0013099

| | コメント (0)

2014年7月31日 (木)

ニュージーランド6日目の朝

GR DIGITAL IV
ニュージーランド6日目の朝です
そこそこ早起きして美しい景色を堪能
もうこの景色も見納めです
R0013033

荷物を全部まとめて空港にやって来ました
手続きもすっかり慣れたものです
R0013052

もう搭乗機も目の前に見えてます
またプロペラ機と思ってたらジェット機でした
R0013056

もちろん地上を歩いて乗り込みます
R0013057

前だけじゃなくて後ろからも乗れるんですね
シダの図柄がニュージーランドっぽい
R0013061

すぐに乗らないで写真撮ってたら急かされました
この便はちょっと遅れ気味だったんです
R0013062

| | コメント (0)

2014年7月30日 (水)

クイーンズタウンに到着

GR DIGITAL IV
クイーンズタウンへ遊覧飛行中
ホテルの裏側を大きく旋回してます
R0012966

木が1本1本数えられるくらいの高度
ちなみに木は後から植えた防風林です
R0012972

クイーンズタウン空港と隣接するショッピングセンターが見えます
このまま右から着陸するのかと思ったら...
R0012982

さらにもう90度旋回して着陸しました
メインの滑走路は使わせてくれないんですね
R0012993

もちろんターミナルビルにも行きません
格納庫みたいなところから歩いて出て来ました
これがゲート
R0013013

無事にホテルに戻りました~
朝は超どんよりの雨でどうなるかと思いましたけど...
す~っごく楽しい一日でした
R0013027

| | コメント (0)

2014年7月29日 (火)

ワカティプ湖の上空

GR DIGITAL IV
ワカティプ湖の上空を遊覧飛行
原生林の山から飛んで来たので...
この大自然も人工的に思えます
R0012895

下に丸い虹
下界は雨でしょうか
R0012904

湖の中に島がありました
ここには人はいないっぽいです
R0012924

ワカティプ湖はホントに美しいですね~
この色...たまりませんっ
R0012938

ちょっと雲が出てきたかな
飛行機もちょっと高度を下げてます
R0012943

ついにクイーンズタウンの街が見えてきました
半島の公園と対岸の大きな半島がはっきり見えてます
R0012951

| | コメント (0)

2014年7月28日 (月)

クイーンズタウン上流

GR DIGITAL IV
クイーンズタウンへ遊覧飛行中
ものすご~く山の近くを飛びます
R0012843

ニュージーランドの湖を真上から見下ろし
R0012852

山にぶつかるんじゃないかっていうくらい接近します
R0012860

視界が悪いと催行されない飛行なので...
飛んだ以上は雄大な景色が絶対に保証されます
必ず窓側の座席で写真撮り放題って...
そもそも機内に通路なんてありません
R0012867

グレノーキーの街が見えて来ました
クイーンズタウンの上流で同じワカティプ湖です
R0012879

家は見当たりませんけど...牧場です
R0012881

| | コメント (0)

2014年7月27日 (日)

上空から写真撮りまくり

GR DIGITAL IV
ミルフォードサウンドからクイーンズタウンへ遊覧飛行中
R0012807

このあたりの森林限界は1000mくらい
R0012812

これくらいの高度から見下ろして写真を撮りまくりました~
R0012817

右下に虹が見えてます
ということは細かい雨が降ってるのかな
R0012830

写真がちょっと傾いてるのは飛行機の振動のせいです
ずーっと細かく振動もしながら常に大きく揺れっぱなしです
GR DIGITALを真っすぐ保つこともできません
飛行機が苦手な人には絶対に無理ですね
R0012836

このあたりは標高2000mくらいでしょうか
R0012838

| | コメント (0)

2014年7月25日 (金)

ミルフォードサウンド上空

GR DIGITAL IV
ミルフォードサウンド上空を遊覧飛行中
世界遺産の絶景を見下ろしてます
高いところ好きにはたまらないイベントです~
R0012748

例の滝ポイントですね Fairly Falls
あんなすごい滝が細い糸みたい
R0012750

あっという間にタスマニア海に出ました
ここで飛行機はUターン
今度は内陸に向かって飛びます
R0012756

乗客は全員イヤーマフを装着します
ものすごい遮音性能
なのに飛行中の爆音がずーっと聞こえています
イヤーマフ無しだとどれくらいすごいのか...
試す気になりませんでした
飛行中はとにかく爆音と振動がものスゴイです
R0012757

実はミルフォードサウンドとクイーンズタウンは直線距離だと80Kmくらい
バスで5時間もかかるのはルートが大きく迂回してるから
環境保護のためショートカットの道を開発しないんだそうです
R0012778

あそこだけ木が全然無いのは...
やっぱり雪崩で押し流されたんでしょうか
R0012784

| | コメント (0)

2014年7月24日 (木)

フライバックにチャレンジ

GR DIGITAL IV
ミルフォードサウンドからただ5時間バスで揺られて戻るのは超残念
そこでフライバックにチャレンジしました
港近くの飛行場に到着
R0012724

いっしょに搭乗するご家族の方々
それぞれ自分のカメラを使って機長さんが撮影してくれました
R0012731

この方が機長さん
R0012735

こんな感じで乗り込みます
R0012737

機長席のすぐ後ろに座らせてくれました~
いっぱい計器とかスイッチが並んでますけど...
レーダーらしいものが無いですよね
R0012738

この遊覧飛行は晴れが絶対条件
雨はもちろん曇りで視界が悪くても飛んでくれません
1年の2/3が雨しかもミルフォードサウンドとクイーンズタウンの両方が晴れるのは珍しいです
でも超ラッキーなことに飛び立ちました~
R0012743

"トラックバック企画「乗り物」に参加"

| | コメント (0)

2014年7月23日 (水)

ミルフォードサウンドのクルーズ終了

GR DIGITAL IV
ミルフォードサウンドのクルーズも終盤
左上に飛行機が飛んでます
ほかにヘリコプターの遊覧飛行もあります
R0012687

見事に木が崩れて無くなってますね~
R0012691

なかなか大きな滝発見
ここには近寄ってくれませんでした
海が浅いんでしょうね
R0012701

ミルフォードサウンドっていうと...
よく写真とかで見るのはこんな景色ですよね
R0012709

いやぁ~大自然をたっぷり堪能しました
無事に元の港に到着
R0012712

この後はまたバスで戻るんですけど...
往路と同じルートだから途中下車撮影は無し
ただ5時間バスで揺られるだけの旅です
R0012713

| | コメント (0)

2014年7月22日 (火)

氷河に削られた跡

GR DIGITAL IV
ミルフォードサウンドのクルーズで引き返し中
地形がU字形なのは氷河に削られた跡
それが何段かあるのは氷河期の回数です
R0012635

硬そうな岩山ですね~
R0012640

海抜0mからの山の頂上が雲の上ってすごくないですか
R0012649

奥の山には万年雪と氷河があります
左下の建物は自然観察用の施設
R0012657

近くに見えてるようで実はかなり距離があります
雄大すぎて距離感が分からなくなります
R0012675

山に横方向の線が入ってます
これも氷河に削られた形跡なのかな
R0012676

| | コメント (0)