00ニューヨーク

2009年11月24日 (火)

JFK空港から帰国

GR DIGITAL II
長く引っ張ったニューヨーク編も今日で終わりです
というわけでJFK空港に来ました
R0070969

セキュリティチェックをあんまり撮影してるとカメラ没収されるかも
R0070973

いよいよ帰国しちゃうんだな~っ感じです
R0070982

実は用心して早めにホテルをチェックアウトしたら...
道路もガラガラで空港内もあっさり
時間に余裕がありました
R0070985

なのでちょっと休憩
R0070991

ゲートの近くにメトロポリタン美術館のショップもありました
さすがにここの品揃えは全くダメダメ
ここにあの超充実ミュージアムショップがあったら乗り遅れる人が続出です
R0070992
ニューヨーク編いかがでしたでしょうか
マンハッタンとナイアガラだけでしたけど...
もう気分はすっかりニューヨーカー また行きたいっ
というわけで一旦さよ~なら~

| | コメント (7)

2009年11月23日 (月)

夜のブルックリンブリッジ

GR DIGITAL II
タイムズスクエアからさらに地下鉄でシティホールへ
R0070900

目指すは夜のブルックリンブリッジです
R0070908

ちゃんとミニ三脚使ってますけど...
車の振動でけっこう揺れます
R0070919

ブルックリンブリッジから夜のマンハッタン摩天楼
左の明るいのはサウスシーポート
R0070927

こちらはミッドタウン方面
R0070941

う~ん...楽しい~
R0070945
というわけで実質最終日の夜も終了です
次の日は帰国の移動日

「トラックバック企画 光 に参加」

| | コメント (3)

2009年11月22日 (日)

夜のタイムズスクエア

GR DIGITAL II
ニューヨーク近代美術館を出てタイムズスクエアまで地下鉄で移動
リコーさんのエコ看板は夜は風力なのかな
R0070830

タイムズスクエアはやぱり夜の方が明るくていいですね~
R0070844

看板のにぎやかさも派手さ120%な感じ
R0070868

タイムズスクエアの中心はここかな
R0070872

逆方向はこんな感じ
R0070878

4枚目に写ってた階段の裏側
実はいろんな劇場のチケット売り場なんですね~
R0070894

「トラックバック企画 光 に参加」

| | コメント (4)

2009年11月20日 (金)

アヴィニョンの娘たち

GR DIGITAL II
ニューヨーク近代美術館は前衛的な作品ばっかりじゃありません
R0070757

これは...キリコの彫刻ですね~
R0070750

アンディ・ウォーホール
横浜美術館で似たようなのを見たかも
R0070758

そしてここで信じられない光景に出会います
ピカソのアヴィニョンの娘たち !!!
ガラス越しじゃなく本物が目の前にーっ
しかも写真撮り放題 すごいですっ
この作品はゲルニカと並んでピカソを紹介するときには必ず出て来る超重要作品です
R0070778

ここでも記念撮影 作品と同じ顔してます
R0070789

工業デザインも超充実
R0070805
いやぁ~ ニューヨーク近代美術館絶対オススメ
しかもタダで見たからお得感がすごい 大満足でした~

| | コメント (3)

2009年11月19日 (木)

ニューヨーク近代美術館

GR DIGITAL II
最終日の夜の部はニューヨーク近代美術館からスタート
まだ明るいですけど...えへへ~
この時間からニューヨーク近代美術館は入場無料!!!
ハッピータイムです ハッピーでしょ~
R0070667

ここはニューヨーク近代美術館の館内ですけど...中庭ですね
ニューヨーカーもまったりとくつろいでます
R0070668

ここが入り口ホール 一応チケットを受け取ります タダで
そしてそのタダチケットでゲートを素通り
R0070676

近代美術館だから作品もカラフルでおもしろいです
R0070707

ここは建築ゾーンかな
実物の建物じゃなくて模型ですね
R0070715

この頭に乗ってるのは...バゲットですね~
R0070740

| | コメント (2)

2009年11月18日 (水)

ミュージアムショップ

GR DIGITAL II
メトロポリタン美術館はショップも超充実
実はロックフェラーセンターにメトロポリタン美術館のショップがあって...
チェックしたら大したことなくて期待してなかったんですけど...
さすがにここはすごかったですっ
R0070619

超駆け足で結局4時間くらいメトロポリタン美術館にいたんですけど...
そのうち1時間ちょっとはショップにいましたね
それにしてもメトロポリタン美術館は超恐ろしいところですっ
ホントに好きな人なら1回入ったら出てこられないと思います
R0070622

ところでメトロポリタン美術館の前の階段はどうしていっぱい座ってる人がいるのか
答えは疲れてるからですっ
メトロポリタン美術館の中でも休憩できるところはあるんですけど...
みなさん美術品を見るのに必死で何時間も歩き回ることになります
出てきたときには思わず座っちゃうんですね~
R0070629

1日フリーパスがあるからメトロポリタン美術館から地下鉄でホテル帰ろうとしたんですけど...
地下鉄の入り口が見つからずに歩き回りました
初めての場所だし似たような建物が多いんです
R0070640

やっと地下鉄の乗ったんですけど...
間違えてタイムズスクエアに来ちゃいました
R0070647

もう足がパンパンでかなり疲れてたんですけど...
タイムズスクエアで写真撮らずにはいられませんっ
R0070655
このあとホテルまで歩いて帰りました~
意外と近かったんですよね
というわけで4日目...実質の最終日も終了
でも恒例の夜の部がありますっ(恒例かよっ)

| | コメント (4)

2009年11月17日 (火)

メトロポリタン美術館の中

GR DIGITAL II
メトロポリタン美術館の中はこんな感じ
美術品の密度がものすごいです
柱の横に置いてあるものも含めてどれも超一級のものばかり
R0070527

撮影禁止の場所もあるんですけど...
基本的には撮影も模写もOKですね
なんて贅沢なデッサンなんでしょう
R0070528
こうしてメトロポリタンでデッサンするのと安い石膏像でデッサンするのでは実力に差がつくのでは
日本の美術館もOKにしてほしいなぁ~

昔のローマやエジプトのものが多いんですけど...
近代美術もけっこうあります
この階段の壁にあるのも作品ですね~
R0070565

記念撮影もただにっこりじゃダメダメ
表情や足の角度もかなり忠実
R0070570

ここは入り口ホール
チケットは並ばずに買えます とにかく広いんですよ~
R0070577

右の1階はカフェです お昼もここで食べました
彫刻がちょっと多いおしゃれなカフェみたいですけど...
全てが超一級品 街灯みたいなのも収蔵品ですっ
R0070610

| | コメント (2)

2009年11月16日 (月)

メトロポリタン美術館へGO

GR DIGITAL II
グッゲンハイム美術館から歩いて南へ
この辺は住宅地域っぽいです
R0070486

またまた制服軍団発見
今度はきっちり同じ服です
R0070494

自作の絵を売ってる人がいました
そして右の建物は...
R0070501

メトロポリタン美術館
です
世界でも屈指の美術品最高傑作が集結してます
R0070513
それにしてもたくさんの人が座ってますね~
なぜでしょう 答えは11月18日の記事で

この辺に住んでる人は毎日でも見れるんですよね~
いいなぁ~ でも1つ1分で見ても130年かかるらしいです
R0070515

美術館前でストリートミュージシャンが演奏
ニューヨークですね~
R0070518
というわけで明日はメトロポリタン美術館の中をご紹介しますっ

| | コメント (3)

2009年11月15日 (日)

グッゲンハイム美術館

GR DIGITAL II
セントラルパークの湖の近くにあるのがグッゲンハイム美術館
このしましまっぽい外観が特徴的
R0070404

中はこうなってます
R0070422
↑この写真は上を向いて撮ったんですけど...
ここに来た人はみなさん1回は撮りますね~
R0070442

中は螺旋状のスロープなので微妙に傾いた感じ
R0070451

チケット待ちは15分くらいかかりました
年齢とかによって割引があったりします
R0070456

何かの巣みたいですね~
R0070465

| | コメント (3)

2009年11月13日 (金)

貯水池

GR DIGITAL II
セントラルパークで一番大きい池がこれ
池っていうか...もう湖でしょ
R0070320

湖のまわりは快適ジョギングコース
R0070331

全員がカメラを持った集団を発見
たぶんプロの方に教えてもらいながら撮影するツアーですね
実は日本人向けのツアーもあったりします
R0070349

ツアーのみなさんが撮ってる風景はきっとこんな感じ
R0070366

かわいい集団も発見 赤のギンガムチェックがおそろいです
制服っていうほどきっちりしてなくて...
ワンピースだったり上だけ下だけリボンだけのパターンも
R0070379

世界一の大都会ですけど...水と緑がいっぱい
R0070383

| | コメント (2)