2016年9月18日 (日)

千葉県立美術館

GR
市原湖畔美術館から千葉県立美術館へ移動してきました~
R0126746

銅像発見 でもポーズが普通ですね
R0126747

2016ってことは...常設じゃなくて企画展です
R0126748

美術館の中は撮影禁止
中のカフェから外の彫刻を撮影
R0126751

芝生も気持ち良さそうですけど...
この日はゴールデンウイークなのか超暑い日でした
R0126752

このあと無事に帰ってゴールデンウイーク旅行終了
R0126755
では一旦さよ~なら~

| | コメント (2)

2016年9月16日 (金)

揚水機からの眺め

GR
白い建物が市原湖畔美術館
すぐそばの揚水機から見下ろしてます
R0126706

超いいお天気 気持ちのいい青空が広がってます
R0126710

ただ台風並みの強風
水面はすっごく荒れてるしちょっと怖いくらいでした
R0126715

これだけ見ると謎の建造物って感じ
R0126718

美術館の壁もちょっと現代美術っぽい
R0126741

市原湖畔美術館
 けっこうオススメ
R0126743

| | コメント (0)

2016年9月15日 (木)

市原湖畔美術館のお庭

GR
市原湖畔美術館のお庭を歩いています
R0126672

これはベンチも兼ねているので実用的な作品
R0126673

奥のオブジェに近づくとちゃんと階段があります
展望台っぽい
R0126674

そして何やら大掛かりな仕掛け
R0126675

これはオブジェじゃなくて揚水機でした
ダムで実際に使用してるんですね
R0126679

もちろん登りましたとも~
R0126682

| | コメント (0)

2016年9月14日 (水)

市原湖畔美術館

GR
ゴールデンウイーク4日目 最終日です
ホテルをチェックアウトして移動して来たのは...
市原湖畔美術館です
R0126644

お天気には恵まれましたけど...
風は台風並みの強さでした
R0126645

美術館のオブジェではありません
左はピザッテリアです
R0126648

現代美術好きには面白い美術館でした
ただ館内は撮影禁止でした
R0126650

階段から屋上へ行けます
R0126651

台風並みの強風でも問題ありませんでした
R0126656

| | コメント (0)

2016年9月13日 (火)

蓮沼海浜公園

GR
ゴールデンウイーク3日目4番目の目的地は蓮沼海浜公園
この展望台がお目当てです
R0126609

がーんっ
使用禁止になってました
R0126614

しかも閉園時間がせまってます
無料の公園ですけど...駐車場が閉鎖されます
全然人がいませんっ
R0126618

楽しそうな公園ですけど...
人間がいないとちょっと不気味
R0126622

園内を走るミニ機関車とかでしょうか
R0126629

結局何もできないまま帰りました
このあとホテルに戻ってゴールデンウイーク3日目終了
R0126633

| | コメント (0)

2016年9月12日 (月)

道の駅をはしご

GR
犬吠埼灯台を満喫して車で移動
R0126585

やって来たのは道の駅季楽里あさひ
R0126588

神奈川は道の駅が少ないので...
他県に来ると思わず寄り道してしまいます
R0126590

そしてまた別の道の駅 オライはすぬまです
R0126597

ここはかなり海が近いです
R0126598

有名プロ野球選手っぽい
こういうところは北海道の道の駅に雰囲気が近いです
R0126602

| | コメント (0)

2016年9月11日 (日)

犬吠埼灯台の下の岩場

GR
犬吠埼灯台の下の岩場を歩いています
R0126563

危険なところは柵がありますけど...
柵無しでけっこう先まで進めます
R0126566

南の島の隠れビーチみたい
R0126571

この辺りであきらめて引き返しました
でもヒールで先まで行ってた人もいました
R0126572

湘南にはこの光景はないですけど...
伊豆に似てるかも
R0126574

お天気はちょっとどんよりでしたけど...
銚子でいろいろ楽しめました~
R0126580

| | コメント (0)

2016年9月 9日 (金)

地球の活動と海の力で生まれた光景

GR
犬吠埼灯台から海岸レベルまで降りられそう
R0126533

先端って感じしますね~
R0126537

かなり荒々しい雰囲気
R0126539

地球の活動と海の力でこんな光景が生まれたんですよね
R0126541

みなさんけっこう奥まで攻めますね
R0126550

抽象画っぽい写真 撮れました~
R0126551

| | コメント (0)

2016年9月 8日 (木)

犬吠埼灯台の下

GR
犬吠埼灯台の下は博物館っぽくなってました
大きいですね~
R0126511

人間と比べるとこの大きさ
R0126514

でも光源は家庭用の電球くらいの大きさ
R0126516

それがこんなに大きく光るとはーっ
R0126521

全国の灯台もご紹介
R0126522

休日返上で開放してくれた海上保安庁の方々に感謝
白い郵便ポストは初めて見たかも
R0126527

| | コメント (0)

2016年9月 7日 (水)

犬吠埼灯台からの眺め

GR
犬吠埼灯台からの眺めはこんな感じ
たぶん南向き
すぐ近くに同じような高さの鉄塔があるって微妙~
R0126458

北東向き 左奥に見えてるのは銚子ポートタワー
R0126465

東向き 陸の先端って感じしますね
R0126467

灯台の上 キャットウォークがあるのもすごいです
メンテナンスされる方がいるんですね
R0126471

北西向き 右奥に銚子ポートタワー
R0126473

西向き 左右両方に砂浜が見えてます
R0126495

| | コメント (0)

2016年9月 6日 (火)

犬吠埼灯台

GR
ゴールデンウイーク3日目3番目の目的地に移動
犬吠埼灯台です
この3つはセットで制覇したいと思ってました
R0126437

ちょっとだけ砂浜
あとは岩場でしたね
R0126439

当たり前ですけど灯台のあるところは...
最果て感がスゴイです
R0126444

ゴールデンウイークだから鯉のぼりいっぱい
R0126448

10分くらい待ってやっと中に入ります
R0126451

中の階段も順番待ちの人でいっぱい
R0126452
行列はテーマパークのアトラクションみたいですけど...
仕切ってるのは休日返上の海上保安庁の方々
ありがたいです

| | コメント (0)

2016年9月 5日 (月)

ウオッセ21その2

GR
ウオッセ21を出ると外は港でした
R0126421

防潮堤があるので水面は穏やか
R0126424

海上保安庁の船
日本の海を守ってるんですね
R0126425

この付近は空き地が目立ってました
R0126431

ウオッセ21に戻りました
これこそ産地直送ですよね
R0126433

お土産は微妙なのが多かったかな
R0126434

| | コメント (0)

2016年9月 4日 (日)

ウオッセ21

GR
銚子ポートタワーで眺望を満喫
R0126401

エレベーターは構造がよく見えていいですねぇ
R0126409

お土産はまぁまぁ充実
R0126412

おとなりのウオッセ21へ移動
R0126414

銚子ポートタワーとはこんな感じでつながってます
R0126416

お魚屋さんがいっぱい
R0126417

| | コメント (0)

2016年9月 2日 (金)

銚子ポートタワー

GR
銚子ポートタワーにやって来ました~
けっこう見下ろせました
R0126376

なんと言っても目立つのがこれ ウオッセ21です
魚市場というか...お土産屋さんとレストランの複合施設
銚子ポートタワーより大人気
R0126379

南向き 住宅より工場が多いですね
R0126383

太い川はもちろん利根川
対岸は茨城県です
R0126390

まぁまぁ賑わってましたね
R0126393

北東方面は本当に漁港って感じ
R0126396
またひとつタワーを制覇しました~
札幌JRタワー38
札幌テレビ塔
五稜郭タワー
アートタワー
牛久大仏
千葉ポートタワー
スカイツリー
サンシャイン60
東京タワー
六本木ヒルズ
都庁
球体展望室はちたま
文京シビックセンター
世界貿易センタービル
横浜ランドマークタワー
東尋坊タワー
名古屋テレビ塔
名古屋ミッドランドスクエア
東山スカイタワー
ツインアーチ138
岐阜シティタワー43
京都タワー
梅田スカイビル
ブリーゼタワー
大阪通天閣
コスモタワー
あべのハルカス
神戸ポートタワー
ハウステンボスドムトールン
福岡タワー
バイヨーク・スカイ・タワー
DHLバルーン
シンガポールスカイタワー
マーライオン展望台
サンズ・スカイパーク展望台
シドニータワー
PYLON LOOKOUT
オークランドスカイタワー
アロハタワー
シアトルスペースニードル
ビッグショット
エッフェル塔(ラスベガス)
John Hancock Center
Willis Tower
トップオブザロック
スカイウォーク
バンカーヒル記念塔
エッフェル塔(パリ)
サクレクール寺院の塔
モンパルナスタワー

| | コメント (0)

2016年9月 1日 (木)

地球の丸く見える丘展望館から銚子ポートタワーへ

GR
地球の丸く見える丘展望館の中は博物館っぽくなってました
R0126346

下の公園には歌碑がいくつも
東の果てというのが歌になりやすいんでしょうか
R0126350

千葉は意外と農業王国なんですよね~
R0126352

奥の建物が地球の丸く見える展望館
手前の白い建物は使われてませんでした
R0126356

そしてゴールデンウイーク3日目2番目の目的地に移動
銚子ポートタワーです
R0126361

展望台はこんな感じ
眺めは次の記事でーっ
R0126374

| | コメント (0)

2016年8月31日 (水)

地球の丸く見える丘展望館

GR
ゴールデンウイーク3日目最初の目的地に到着
地球の丸く見える丘展望館です
R0126313

これがその建物
R0126315

屋上が展望台になってました
R0126328

南向き 九十九里浜ではありません
R0126333

東向き 小高いところに立っているのが分かります
R0126337

北向き 右の白いのは犬吠崎灯台
R0126344

| | コメント (0)

2016年8月30日 (火)

飯岡刑部岬展望館

GR
目的地の手前でまた寄り道
飯岡刑部岬展望館です
R0126268

展望台からの眺めはなかなかの絶景
漁港が見えてます
R0126271

ずーっと先まで太平洋
R0126285

展望台はこんな感じ
千葉県地図の赤い三角のところが現在地
R0126286

方角が分かりませんけど...
西向きなんでしょうか
R0126289

たぶん南向き なんとなくお日様も光ってます
R0126306

| | コメント (0)

2016年8月29日 (月)

道の駅多古

GR
ゴールデンウイーク3日目の朝です
体調は悪いですけど2日目ほどではありません
R0126250

道の駅多古に寄り道
R0126254

鯉のぼりがゴールデンウイークっぽい
R0126256

お土産はまぁまぁ充実
R0126258

道の駅多古は別名あじさい館
これ全部あじさいですね
R0126261

イベント広場っぽいところに中学生が集まってました
クラブ活動かな
R0126264

| | コメント (0)

2016年8月28日 (日)

閉園の時間

GR
茨城県フラワーパークの展望広場からあわてて帰ります
もう閉園の音楽が鳴ってます
R0126226

ツツジを鑑賞するどころか...帰り道がよく分かりませんっ
この先は行き止まりでした
R0126231

滑って帰れたらいいのにーっ
R0126233

山道っぽいところを通るしかなさそう
R0126234

やっと下まで下りて来ました
R0126238

このあとホテルに戻ってゴールデンウイーク2日目終了
R0126241

| | コメント (0)

2016年8月26日 (金)

完全に山の中

GR
茨城県フラワーパークのボタン園から進むと...
展望塔の看板を発見して思わずそちらに進みました
R0126201

完全に山の中を登ってます
R0126207

シャガの花 いっぱい咲いてました
R0126209

そして頂上に到着 もちろん誰もいませんっ
R0126217

なかなかの景色をゆっくり鑑賞する時間はありません
R0126218

なんだか分かりませんけど...
写真だけ撮ってもう降ります
閉園まであと10分もありません
R0126219

| | コメント (0)

«ボタン園